「華のお江戸」の雰囲気が今も残っている浅草寺。実は東京で一番古いお寺で、628年にできたんですって!
御利益は「諸願成就」。どんな願いでもかなえてくれるなんて、見た目の通り太っ腹だわ。
本堂以外にも、石で軽く叩いてお願いすると商売繁盛するっていう「かんかん地蔵」があったり、
火事や盗難除けが御利益の「お狸さま」があったり、境内は見所がたっぷりよ。
有名な巨大提灯のある雷門から宝蔵門前まで、浅草寺へ続く参道には江戸小物のお土産物や食べ物の売店がずらり。全長はなんと約250mもあるらしいわ。
いろんな国の人が集まる活気のある雰囲気は、ただ歩いているだけでも楽しい!
浅草寺の仲見世は食べ歩きでも有名よ! カステラにあんこが入った定番の「人形焼き」や、できたてモチモチの「きびだんご」、バニラにお芋を合わせた「お芋のソフトクリーム」、サクサク衣の中にあんこがたっぷりの
「あげまんじゅう」…。小腹をしあわせで満たしてくれる和スイーツがたっぷりで、目移りしちゃうかも。
ついたくさん食べちゃった時は、帰り道を遠回りしてカロリーを消費する…なんてどう?
スカイツリー®の周辺なら、ランチにぴったりな軽食がいろいろあるの。
お店で食べるのもいいけど、好きなフードをテイクアウトして屋外へ行くのがオススメ!マイボトルのドリンクと合わせて、どこでも気ままにランチタイムを楽しんで。
江戸時代にはこの辺りにお米を運ぶ馬の厩舎があったから、こんな名前が付いたんですって。
ポップで、ちょっとレトロなグリーンがカワイイ! 実はスカイツリーがキレイに見える穴場のポイントなの。
近くの歩道はキレイに舗装されていて爽快に走れるし、休憩にもぴったり。
川辺の風景を見ながら、ぼんやりベンチで一休みするのがとっても心地良いわよ。
橋のいろんな所に、お馬さんのモチーフが散りばめられているのもカワイイの。
時間があったら、いろいろ探してみるのも楽しいと思うわ。
夜になるとライトアップされるステンドグラスもあるのよ。