得意先販売店に
拡売商品の提案や企画を行い、
お互いの売上を伸ばしていく
八ッ繁 知義 / 2014年入社
国内営業
名古屋支店にて、大手総合量販店・地場ホームセンターの本部担当をしています。名古屋支店の管轄エリアである愛知・岐阜・三重の地域の特性を見出して得意先との拡売商品の打ち合わせを行っています。例えば、東海エリアは全国に対してスポーツボトルの売り上げ比率が高かったりと、データを見ていると様々な営業の切り口が湧いてきます。日々の営業で見つけた『気づき』を蓄えて、得意先バイヤーと情報を交換しながら拡売してもらい、一人でも多くの生活者に象印製品を使ってもらえるよう努力しています。
2014年4月大阪支店 近畿エリアの家電量販店を中心にエリア営業を担当
2015年2月大阪支店 近畿エリアの家電量販店・ホームセンター本部を担当
2016年2月名古屋支店 東海エリアの総合量販店地区本部・ディスカウントストア本部を担当
2017年11月名古屋支店 東海エリアの総合量販店地区本部・ホームセンター本部を担当
得意先バイヤーから感謝の言葉をいただけるときです。メーカー営業は得意先販売店に拡売商品の提案や企画を行い、お互いの売上を伸ばしていくことが仕事です。時にはこちらからの企画や提案を全く飲んでいただけない時もあります。しかしうまくいかない時こそあきらめず、なぜダメだったかを上司と相談しながら深く考え再提案を図ります。自分の提案がうまくはまり、得意先販売店の売上が伸長したとき「おかげさまで」と言っていただけることがとてもやりがいに感じます。
準備に時間をかけた商談がうまくいかず、結果を全く残せかった時の帰り道に大変さを感じます。競合も多い業界ですので一筋縄ではいかないこともありますが、『あの時こうしていれば違った結果があった』と次回への改善点を見つけていくことで着実に力をつけていきたいと考えています。
説明会から面接まで笑いが絶えなかったことです。人事部の方にとどまらず、就活中にお会いした社員の方や面接担当の重役の方までユーモアがあふれており、この会社で働きたいと感じました。
ほとんど感じません。とても明るく、面白い方々に囲まれて仕事ができていると感じます。一つギャップを挙げるとすれば『想像以上に面白い人達がいた』ということでしょうか。
勉強はたしなむ程度に、ボート部に明け暮れた大学生活でした。毎朝4時半に起きて練習に励み続けた4年間は、それまでの人生で最も過酷な時間でしたが、逆境においてもめげない精神と生涯の友人を得ることができました。
土日のどちらかは毎年出場しているトライアスロンやフルマラソンのために水泳・サイクリング・ランニングの練習をしています。練習しない日は家で体を休めながら資格の勉強をしています。
一日のスケジュール
07:00 | 起床 |
---|---|
07:40 | 家を出る |
08:20 | 会社に到着 売上・出荷確認・メールチェック |
09:00 | 始業 関連部署との情報交換 |
10:00 | 提案資料・製品勉強会資料作成 |
11:00 | 外回り |
12:00 | 昼食 口コミ評価の高い店を調べてランチ |
13:00 | 販売店フォロー(販売状況確認・勉強会) |
16:00 | 得意先本部で商談 |
17:00 | 帰社・報告 |
18:00 | 業務事項処理 |
19:00 | 退社 |
20:00 | 帰宅 料理や勉強に時間を割きます |
00:00 | 就寝 |
※内容、役職等はインタビュー当時のものです。