|
「3代目の白味噌筑前煮」 田中 様
|
材料 |
<A> |
鶏ミンチ |
250g |
豆腐 |
100g |
すったしょうが |
少々 |
酒 |
大さじ1 |
片栗粉 |
小さじ1 |
塩・しょうゆ・ゴマ |
少々 |
型抜きで残った人参と干ししいたけの軸のみじん切り |
<B> |
干ししいたけ |
10枚(少量の砂糖を入れた湯で戻す) |
金時人参 |
1本(数個型抜きをして後は乱切り) |
こんにゃく |
1枚(湯がく) |
レンコン |
1筋 |
ごぼう |
1本 |
たけのこ |
200g |
※以上は乱切りに |
冷凍里芋 |
200g |
生麩 |
1本 |
三度豆 |
50g(さっとゆでておく) |
白味噌 |
80g〜100g |
だし汁、しょうゆ、砂糖、酒みりん |
|
作り方 |
 |
鶏ミンチは少々の塩・生姜のすりおろし・酒大さじ1・豆腐・片栗粉小さじ1を入れてよく練り、しいたけと人参のみじん切り・ゴマ適量・しょうゆ少々を入れて混ぜ、スプーンで成形しながら軽く湯がく。 |
 |
底の広い鍋にサラダ油を熱し<A>を炒める。全体に油が回ったら冷凍の里芋・干ししいたけ・砂糖大さじ5をいれて更に炒め、鶏団子・酒大さじ3・しいたけの戻し汁・出汁を具材の半量くらいまで入れて柔らかくなるまで煮たら、しょうゆ大さじ4〜5・みりん大さじ2を入れる。 |
 |
生麩は適当な大きさに切り、片栗粉をまぶして多めの油で揚げ焼きしておいて鍋に入れる。
時々鍋をゆすりながら煮汁が少なくなってきたらしょうゆ少々を加え煮汁で溶いた白味噌を入れて火を止める。 |
 |
型抜きして湯がいた人参と三度豆をいれ出来れば毛布に包んで一晩置く。
時間のない時はバットにあけて急速に冷やし味を含ませる。 |
|
|
|
|