|
「黒酢のスブタ風さんま」 伏見 様
|
材料 |
さんま(生でも解凍でも) |
4尾 |
黒酢 |
100cc |
しょうゆ |
小さじ1 |
片栗粉 |
小さじ2 |
油 |
適量 |
|
作り方 |
 |
ウロコと内臓を取ったさんまを3枚におろし、身が細長いので3等分に切る。
(頭と中骨は取るが、身に付いた骨はそのままで) |
 |
蓋付き(出来れば中が見えるガラス蓋)のフライパンに2〜3cm油を入れる。 |
 |
さんまを1切れずつ油の中に入れ、最終的に身がヒタヒタになるように油の量を調整する。 |
 |
蓋をしたら火を付けて弱火で12〜15分、じっくり骨まで軟らかくなるまで揚げる。 |
 |
黒酢としょうゆと片栗粉をボウルで混ぜておく。 |
 |
さんまの油を切って、フライパンを軽く拭いたら5を入れて加熱。 |
 |
木しゃもじで混ぜてトロミが出て来たらさんまをフライパンに戻して軽く黒酢餡をからめる。 |
|
|
|
|