|
ごま入りそば
 |
すりたてのごまの香りが良いそばです。 ごまはすることで栄養価が吸収されやすくなります。 |
|
|
材料(2人分) |
白ごま |
10g |
|
そば粉※ |
135g |
|
強力粉 |
35g |
|
水 |
80mL |
|
打ち粉(そば粉) |
適量 |
|
※そば粉は「北海道産そば粉」(株)富澤商店をご使用ください。
◎1度に2人分までしか作れません。
|
|
作り方 |
※画像をクリックすると拡大表示されます。 |
 |
白ごまはすり鉢で粉状になるまでしっかりとすりつぶす
(粉状にしないと、めんが切れることがあります。)
◎ミルを使用する場合は、ミル容器に白ごまを入れ、約5秒かくはんしてください。
◆市販のすりごまもご使用頂けます。(粒状のごまは、めんが切れることがある為、使用しないでください。)
|
 |
打ち粉(そば粉)以外の材料を材料表の上から順にパンケースに入れる |
 |
「そば」を選び、「スタート」キーを押す
※タイマー予約はできません。 |
 |
できあがりのメロディーが鳴れば、パンケースから生地を取り出し、 2等分にして丸める
(パンケースの中で生地がまとまっていない場合は手でまとめてください。)
◆1人分ずつのばします。
◆生地を2等分にしてから、のばさない方の生地は乾燥を防ぐためラップに包んでください。
|
 |
まな板や生地の表面にしっかりと打ち粉をし、めん棒で約2mm厚さになるように(35×20cm程度)のばす
(のばす時は乾燥を防ぐため、打ち粉をしながらのばしてください。) |
 |
5の表面にしっかりと打ち粉をし、約2mm幅に切る
(包丁を定規などに沿わせながら切ると、切りやすくなります。) |
 |
6のそばをほぐし、沸とうしたお湯(4リットル以上)にそっと入れ、 40~50秒ゆでる
(火加減は沸とう状態を保つように調整してください。)
◆そばはややかために仕上がります。お好みでゆで時間を調節してください。 |
 |
ゆでためんをざるなどですくい上げ、水を入れたボールで約10秒(ぬめりをとるように)洗う |
 |
氷水を入れたボールに8を入れ、約10秒しめる |
 |
水気を切り、器に盛りつける |
|
温かいそばを作る場合 |
水気を切った後、再度めんを沸とうしたお湯に約5秒くぐらせてめんを温めてから、かけ汁をかけてください。
|
|
|
※本レシピの利用に起因し損害が生じた場合について、責任を負いかねますので、予めご了承ください。 |
|