|
青じそ入りうどん・梅しそおろしうどん
 |
夏にぴったりの「青じそ入りうどん」は、生地に青じそを練り込んださわやかな香りが広がるうどんです。
ざるうどんでも美味しく召し上がって頂けますが、アレンジとして梅干しと大根おろしでさっぱりと仕上げた「梅しそおろしうどん」もご紹介します。 |
|
|
材料(4人分) |
強力粉 |
150g |
|
薄力粉 |
150g |
|
A |
水 |
150mL |
|
塩(水によく溶かす) |
5g |
|
青じそ(みじん切り) |
10枚 |
|
打ち粉(強力粉) |
適量 |
|
|
作り方 |
※画像をクリックすると拡大表示されます。 |
 |
Aの材料を合わせておく |
 |
打ち粉(強力粉)以外の材料を材料表の上から順にパンケースに入れる |
 |
「うどん」を選び、「スタート」キーを押す
※タイマー予約はできません。
|
 |
できあがりのメロディーが鳴れば、パンケースから生地を取り出し、4等分にして丸め、ラップに包み室温で約2時間休ませる |
 |
まな板に打ち粉をし、4の生地をめん棒で約3mm厚さにのばす |
 |
5の表面に打ち粉をし、三つ折りにして約5mm幅に切る |
 |
6のうどんをほぐし、たっぷりの熱湯で10~13分ゆでる |
 |
ゆであがったら、1~2回冷水で洗ってぬめりをとり、水気を切る
◆ざるうどんにする時は、ぬめりをとったあと、氷水などでしめて冷やしてください。 |
|
材料(4人分) |
青じそ入りうどん |
4人分 |
具・トッピング |
大根 |
1/4本 |
青ねぎ |
2本 |
A |
梅干し(種を取る) |
4個 |
しらす干し |
40g |
白ごま |
適量 |
めんつゆ(市販品) |
400mL |
|
作り方 |
 |
大根は皮をむき、すりおろして軽く水気を切る。青ねぎは小口切りにする |
 |
器にゆでたうどんを入れ、1とAを盛り付け、めんつゆをかける
◆梅干しをほぐし、全体を混ぜて召し上がりください。 |
|
|
|
※本レシピの利用に起因し損害が生じた場合について、責任を負いかねますので、予めご了承ください。 |
|