ZOJIRUSHI
五目のり巻き
五目のり巻き

子どもが喜ぶ五目、失敗しないのり巻きのコツを伝授!

おすすめのアイテム
炊飯ジャー
調理時間:1時間(炊飯時間は除く)
 
材料 すしめし (のり巻き4本分)

2合

大さじ1

昆布

3cm長さ・1枚

A

大さじ3

砂糖 大さじ2
小さじ1
焼きのり 全形4枚
 
材料 五目の具 (のり巻き4本分)
高野豆腐

2個

にんじん

1~2本

B だし

11/2カップ

砂糖 大さじ3
みりん 大さじ1
薄口しょうゆ 大さじ1

小さじ1/4

きゅうり 1本
鶏ひき肉

100g

C しょうゆ

大さじ1

砂糖 大さじ1/2
大さじ1/2
D 片栗粉

小さじ1

小さじ2
4個
E 砂糖

大さじ1

みりん 小さじ1
小さじ1/4
 
作り方

※画像をクリックすると拡大表示されます。

1

米は洗い、炊飯ジャーのなべに入れて酒を加え、すしめしの水位目盛2まで水をたして、なべの底からよく 混ぜ、昆布をのせてすしめしのメニューで炊きます。

2

1が炊き上がれば、Aを混ぜてすしめしを作ります。

3

高野豆腐を水でもどし、1cm角の棒状に切って水気を軽くしぼります。 きゅうりは4本、にんじんは8本の1cm角の棒状に切ります 。

4

片手鍋にBを煮立て、高野豆腐とにんじんを約10分煮て、水気を切っておきます。

5

別の片手鍋に鶏ひき肉とCを混ぜ合わせてから火にかけ、よくかき混ぜてポロポロになったら、 Dでとろみをつけます。

4

卵とEをよく溶きほぐし、フライパンで薄焼き卵4枚を作ります。

7

6の薄焼き卵を広げ、中央に他の具(きゅうり・にんじん・高野豆腐・鶏そぼろ)を横に長くのせてしっかりと巻きます。

  手順7-1手順7-2手順7-3手順7-4
8

焼きのりの上に、2のすしめし1/4程度をのせます。 このとき向こう側1cmはのりしろとして残し、すしめしを端までまんべんなく広げます。

手順8
9

8の中央に7をのせ、すしめしの終わりを狙って巻きます。これを4本作ります。

  手順9-1手順9-2手順9-3手順9-4
10

包丁を1回ずつぬらしながら、1cm幅に切り分けます。