|
いなり風サラダごはん
 |
運動会や遠足に大活躍、並べるとかわいい! |
|
|
材料 4人分(いなり12個分) |
ごはん |
300g(約1合分) |
サラダ豆 (市販品) |
60g |
ツナ缶 |
小1缶(80g) |
A |
マヨネーズ |
大さじ1・1/2(15g) |
塩 |
小さじ1/2 |
ブラックペッパー |
少々 |
きゅうり |
1/3本(30g) |
赤ピーマン |
1/2個(44g) |
みつば |
10本 |
すしあげ |
6枚 |
しょうゆ |
小さじ3 |
ごま油 |
少々 |
|
作り方 |
※画像をクリックすると拡大表示されます。 |
 |
ごはんは白米メニューで炊いておきます。 |
 |
すしあげはめん棒などで軽くたたいて半分に切り、袋状にします。
(正方形のすしあげなら長方形でも三角形でもお好みの形に切ってください。) |
 |
熱湯をかけて油抜きをし、水けを切ってしょうゆをハケでまんべんなく塗ります。 |
 |
フライパンにごま油をしき、3の両面をパリっとなるまで焼き、冷まします。 |
 |
ツナの油をしっかり切ってほぐし、Aで和えます。
|
 |
きゅうり、赤ピーマンは5mm角に切ります。きゅうりは塩少々(分量外)をまぶし、水けを
絞ります。
|
 |
みつばは5mm長さに切り、サラダ豆はざるに上げて水けを切ります。 |
 |
5、6、7を和えてから、温かいごはんを加えて混ぜます。
これを12等分にしておきます。(1個:具入りごはん42g)
|
 |
4に8を詰めます。すしあげの切り口を中に折り曲げ、きれいに整えます。 |
 |
 |
|
|
|
|