ZOJIRUSHI
魚介とコンソメジュレのカクテル
魚介とコンソメジュレのカクテル  

見た目も味もさわやか、暑い日に魚介をおいしくいただけます。

<カロリー>
168kcal/1人分

おすすめのアイテム
圧力IHなべ

圧力調理メニュー:可変圧力 7分

 
材料 (4人分)
えび 中8尾(100g)
A 少々
白ワイン 小さじ1
ほたて貝柱(生食用) 6個
鯛(生食用) 100g
B 300mL
コンソメ(顆粒)
大さじ1
白ワイン 小さじ1
少々
こしょう 少々
粉ゼラチン 5g
きゅうり 1/2本
セロリ 40g
黒オリーブ(種なし) 15g
イタリアンパセリ 約3g
C オリーブ油 大さじ1
白ワインビネガー
小さじ2
こしょう 少々
ミニトマト 8個
作り方

えびは尾を残して殻をむき、背ワタを取ります。Aをもみ込んで汚れを取り、水洗いして水けを切ります。

なべに1Bを入れて本体にセットし、『圧力調理』キーを押して【可変圧力】を選び、『▽』『△』キーで調理時間を【7分】に設定、『スタート』キーを押します。

終了のメロディー(ブザー)が鳴ったら、『とりけし』キーを押し、えびを取り出します。

なべに粉ゼラチンを入れてよく混ぜ、きれいに溶けたら、なべごと冷水につけて混ぜながら冷やし、全体にとろみがついてきたら、ボウルに入れて冷蔵庫で冷やし固めます。

ほたてを半分に切ります。

鯛はほたてと同じくらいの大きさに切り、塩少々(分量外)をふって5分ほど置き、出てきた水けをキッチンペーパーでふきます。

きゅうりは1cm角に切り、ミニトマトはヘタを取って縦に4つに切ります。

パセリは飾り用に少し取り置き、残りとセロリ、オリーブをみじん切りにし、混ぜ合わせたCに加えて混ぜます。

あら熱をとったえびと58をそれぞれ冷蔵庫で冷やしておきます。

4が固まったら、盛り付けるグラスに大きく崩しながら入れます。きゅうり、ほたて、鯛の順に入れ8をかけて、ミニトマト、えびも盛り付けます。最後に取り置いたパセリを飾ります。

※本レシピの利用に起因し損害が生じた場合について、責任を負いかねますので、予めご了承ください。