|
だまこ汁
 |
秋田の郷土料理で鶏肉や野菜の旨味がだまこに染み込んでとても美味しい仕上がりです。
<カロリー:462kcal/1人分> |
温度調理メニュー:自動調理(白米) 1時間 ⇒ 温度100℃ 10分 |
|
|
材料 (4人分) |
米 |
2カップ |
鶏肉もも |
200g |
まいたけ |
80g |
ごぼう |
1/2本(100g) |
糸こんにゃく |
100g |
長ねぎ |
1/2本(75g) |
水 |
600mL |
昆布 |
1片(約2.5cm角) |
A |
濃い口しょうゆ |
60mL |
みりん |
60mL |
砂糖 |
大さじ1 |
三つ葉 |
2房(80g) |
|
作り方 |
 |
なべに洗った米をいれ、水を加えて【白米】の水位目盛2まで水をたし本体にセットします。 |
 |
「自動調理」キーを押して【白米】を選び「スタート」キーを押します。 |
 |
鶏肉は一口大に切り、表面をフライパンで焼いておきます。 |
 |
まいたけはほぐし、糸こんにゃくは短めに切り、ごぼうは笹がき、長ねぎは斜め切りにしておきます。 |
 |
三つ葉は2cmくらいに切っておきます。 |
 |
2の終了のメロディー(ブザー)が鳴ったら、熱いうちにご飯をボウルに取り出して、
すりこぎで半付き状態につぶし、12等分します。 |
 |
水に濡らした手に塩(分量外)をのせて6を丸め、だまこを12個作ります。 |
 |
7をフライパンで焼き、両面に焦げ目をつけます。 |
 |
きれいに洗ったなべに水と昆布を入れて5分ほどおきます。 |
 |
9にAと3、4を入れて、良く混ぜたら、本体にセットします。 |
 |
『温度調理』キーを押して【100℃】に合わせ、『▽』『△』キーで調理時間を【5分】に設定、『スタート』キーを押します。 |
 |
終了のメロディー(ブザー)がなったら、三つ葉をいれ、混ぜたら、
少し大きめのおわんに盛り付け、8のだまこを入れます。 |
|
|
|
※本レシピの利用に起因し損害が生じた場合について、責任を負いかねますので、予めご了承ください。 |
|