|
のっぺい汁
 |
|
昔は秋の実りに感謝して、赤飯とお煮しめ、そしてこの「のっぺい汁」を食べることが定番でした。
群馬県の名産であるこんにゃくや下仁田ネギ、豚肉、椎茸や根菜をたっぷり入れて作ります。
<カロリー> 1人分 133kcal
圧力調理メニュー:一定圧力 15分 温度調理メニュー:100℃ 5分
|
|
材料 (4人分) |
豚肉(薄切り) |
100g |
こんにゃく |
1/2枚(125g) |
しいたけ |
4枚 |
下仁田ねぎ(長ねぎ) |
60g |
里いも(正味) |
200g |
大根 |
100g |
にんじん |
40g |
ごぼう |
40g |
A |
薄口しょうゆ |
大さじ1・1/2 |
だしの素 |
小さじ1/2 |
水 |
600mL |
B |
片栗粉 |
大さじ1 |
水 |
大さじ2 |
しょうが(すりおろし) |
1片(10g) |
|
作り方 |
こんにゃくは手で一口大にちぎり、湯通ししてざるにあげます。
豚肉と軸をとった椎茸は一口大に切り、長ねぎは3cm長さのぶつ切りにします。
里いもは皮をむき、1.5cm厚さの半月切り、大根は5mm、にんじんは3mm厚さのいちょう切りにします。
ごぼうは3ミリ幅の斜め切りにし、水にさらしてアクを抜き、ざるにあげます。 |
なべに1とAを入れ、本体にセットします。 |
『圧力調理』キーを押して【一定圧力】を選び、『▽』『△』キーで調理時間を【15分】に設定、『スタート』キーを押します。 |
終了のメロディー(ブザー)が鳴ったら、『とりけし』キーを押して外ぶたを開け、アクを取り除いたあと、よく混ぜ合わせたBとしょうがを加えて、全体を混ぜ外ぶたを閉めます。 |
『温度調理』キーを押して【100℃】を選び、『▽』『△』キーで調理時間を【5分】に設定、『スタート』キーを押します。 |
終了のメロディー(ブザー)が鳴ったら、全体を混ぜ、器に盛り付けます。 |
|
|
|
※本レシピの利用に起因し損害が生じた場合について、責任を負いかねますので、予めご了承ください。 |
|