|
おやき
 |
|
いわずと知れた信州長野の郷土料理「おやき」
蒸すことでもっちり仕上がります。
<カロリー>
焼き蒸しおやき 140kcal/1人分
蒸しおやき 126kcal/1人分
圧力調理メニュー:一定圧力 10分
|
|
材料 (4個分) < 蒸しカゴ使用 > |
A |
薄力粉 |
50g |
強力粉 |
50g |
塩 |
小さじ1/2 |
ベーキングパウダー |
小さじ1 |
水 |
60mL |
サラダ油 |
小さじ1/2 |
野沢菜漬け |
85g |
ごま油 |
大さじ1/2 |
きび砂糖 |
小さじ1 |
いりごま |
大さじ1/2 |
サラダ油 |
大さじ1/2 |
18cm×18cmに切ったクッキングシートを用意してください。
|
作り方 |
野沢菜漬けは流水で洗い、水気を絞ってからみじん切りにします。 |
フライパンにごま油を熱し、1を炒め、きび砂糖といりごまを混ぜたら、常温になるまで冷まし、4等分しておきます。 |
ボウルにAを入れ、木べらなどでよく混ぜ合わせ、くぼませた中央に水と油を入れて手早くこねます。
生地がまとまったら、スケッパーなどで4等分にして丸め、めん棒で直径13~15cm程度まで、円の外側の生地が薄くなるように丸く伸ばします。
※生地がまとまりにくい場合は、薄力粉(分量外)を少々ふってください。
水分が足りない場合は、小さじ1/2ずつ水を足して調整してください。 |
3の中央に2をのせ、生地の外側をひっぱりながら包み、穴が開かないように真ん中でしっかりと閉じます。 |
(焼き蒸しおやきにする場合)
油を熱したフライパンに、4の口を閉じた方を下にして入れ、フライ返しで直径7cm程度になるように押さえながら、両面にきつね色の焼き目がつくまでに焼き、クッキングシートを敷いた蒸しカゴに並べます。
(蒸しおやきにする場合)
4を直径7cm程度になるように成形して、クッキングシートを敷いた蒸しカゴに並べます。 |
なべに水150mL(分量外)と5を入れ本体にセットします。 |
『圧力調理』キーを押して【一定圧力】を選び、『▽』『△』キーで調理時間を【10分】に設定、『スタート』キーを押します。 |
終了のメロディー(ブザー)が鳴ったら、出来上がりです。 |
|
|
|
※本レシピの利用に起因し損害が生じた場合について、責任を負いかねますので、予めご了承ください。 |
|