|  | 
    
      | 
          
            | 
              
                大根の豆乳煮
              
              
                | 
                    
                      |  | 豆乳はコレステロールの低下やがん予防に効果があります。また、イソフラボンを多く含み、骨粗しょう症や更年期障害の予防に役立ちます。豆乳は加熱すると分離して泡のようなものが出てきますが、たんぱく質などの栄養成分ですので取り除かず煮汁に混ぜて召し上がってください。 |  
                      |  |  |  
                | 材料(4人分) |  
                | 
                    
                      
                        | A | 大根 | 1本(約1kg) |  
                        | だし汁 | 3カップと1/2カップ ※22cmのなべを使用する場合は、3カップにしてください。
 |  
                        | 白みそ | 75g |  
                        | 調整豆乳 | 1カップ |  
                        | B | 白みそ | 80g |  
                        | 赤みそ | 10g |  
                        | 砂糖・酒・みりん | 各大さじ1 |  
                        | すりごま(黒) | 小さじ1/2 |  
                        | 青のり | 適宜 |  |  
                | 作り方 |  
                | 
                    
                      |  | 大根は洗って、約5cm幅の輪切りにします。切り口のところをさらに半分に切り、皮をむいて面取りします。Bはよく混ぜながら加熱しておきます。 |  
                      |  | なべにAを入れてふたをします。中火にかけて、沸とうしたら調整豆乳を入れ、再び沸とうすればふたをしてごく弱火で60分加熱します。(沸とう中、ふきこぼれる場合はふたを少しずらしてください)
 |  
                      |  | 火を止めて70分蒸らします。 |  
                      |  | 器に盛り、みそと青のりを添えます。 |  |  
                | 保温調理なべの場合 |  
                | 
                    
                      | ※だし汁は3カップにしてください。 |  
                      |  | 上記と同様にしてください。 |  
                      |  | なべにAを入れてふたをします。中火にかけて、沸とうしたら調整豆乳を入れ、再び沸とうすればふたをしてごく弱火で40分加熱します。(沸とう中、ふきこぼれる場合はふたを少しずらしてください) |  
                      |  | 火からおろし、保温ホルダーに入れて90分おきます。 |  
                      |  | 器に盛り、みそと青のりを添えます。 |  |  |  | 
| ※本レシピの利用に起因し損害が生じた場合について、責任を負いかねますので、予めご了承ください。 | 
    
      |  |