
象印マホービン株式会社では、このたび、空気清浄機をお使いの首都圏の小学生以下の子どもと同居されている20代〜60代の既婚男⼥を対象に、「家庭の空気清浄に関する調査」を実施しました。興味深い結果がまとまりましたので、ご報告します。
※調査結果のパーセンテージ(%)は小数点第2位を四捨五入して表示しています。そのため合計値が異なる場合があります。
調査方法:インターネット調査
調査期間:2020年8月
調査条件:空気清浄機をお使いの首都圏在住・小学生以下の子どもと同居されている20代〜60代の既婚男⼥
有効サンプル:443(男性:222、⼥性:221)
◇空気清浄機の使用状況
空気清浄機の使用状況について2つの質問でお聞きしたところ、“24時間使用している”は、選択肢の中から最も近いものを選ぶ設問では46.5%、一日の使用時間をお聞きした設問では45.8%と、ほぼ同じ“半分未満”の回答を得ました。空気清浄機の効果的な使い方として、24時間365日連続での稼働が推奨されていますが※1、半分以上の方は、24時間使用されていないとの結果となりました。
Q.空気清浄機の使用について、次のうちから、
最も近いものはどれですか。

Q.空気清浄機の一日の使用時間はどのくらいですか。

※1 空気はある瞬間だけ汚れるのではなく、常にどこからか汚れは発生しており、特に家の中は外の空気よりも汚れているとも言われています。部屋に人がいない間でも空気中の汚れは存在します。空気清浄機は何度も空気をフィルターに通すことで、空気をきれいにし続け、部屋全体の空気をきれいに保ちます。空気清浄機は冷蔵庫のように、人がいない時でも24時間365日連続で稼働させることにより、効果を発揮する製品です。

空気清浄機の効果的な使い方“24時間365日運転”を『知っている』58.8%、『知らなかった』41.2%と、半数以上の方がご存知と回答されています。
Q.空気清浄機の効果的な使い方として、“24時間365日運転させることがよい”ことをご存知でしたか。


空気清浄機を24時間運転しない方に、その理由をお聞きしたところ、『電気代がかかる』44.9%、『節電(省エネ)』41.5%、『運転音が気になる』28.8%、『人がいない時や外出時に運転させることが不安』25.9%、『24時間運転させることが不安』21.0%が上位となっています。
Q.空気清浄機を24時間運転しない理由は何ですか。(空気清浄機を24時間運転しない方n=205 複数回答)


空気清浄機は部屋のどの位置でお使いかお聞きしたところ、半数(51.9%)の方が『部屋の片隅』と回答、『窓際』4.7%、『家具の隙間』を併せると約6 割が、空気の流れが悪くなりがちな奥まった場所に設置しているようです。空気清浄機は空気が循環しやすい場所に設置すると効果的と言われています※2。空気の流れを妨げにくい『部屋の真ん中ではないが壁から離して』『部屋の真ん中』は、それぞれ、17.8%、15.8%でした。
Q.空気清浄機を部屋のどの位置に置いてお使いですか。

※2 空気清浄機は何度も空気をフィルターに通すことで、部屋の空気を循環させながら空気をきれいにし続けます。そのため、部屋の片隅(壁側)に設置するよりも、できれば壁から離れた場所、空気の流れがよい場所に設置するのが効果的です。

空気清浄機を春夏秋冬と年間を通して使っている方は49.7%。一方、四季のうち、1シーズンのみ使っている方は21.2%、2シーズンのみ使っている方は22.8%となっています。
Q.空気清浄機をどの季節に使用することが多いですか。(複数回答)

回答者 | 割合 | |
---|---|---|
4シーズン 春夏秋冬 |
220 | 49.7% |
回答者 | 割合 | |
---|---|---|
2シーズン | 101 | 22.8% |
春夏 | 16 | 3.6% |
春秋 | 6 | 1.4% |
春冬 | 33 | 7.4% |
夏秋 | 10 | 2.3% |
夏冬 | 12 | 2.7% |
秋冬 | 24 | 5.4% |
回答者 | 割合 | |
---|---|---|
3シーズン | 28 | 6.3% |
春夏秋 | 4 | 0.9% |
春夏冬 | 5 | 1.1% |
春秋冬 | 17 | 3.8% |
夏秋冬 | 2 | 0.5% |
回答者 | 割合 | |
---|---|---|
1シーズン | 94 | 21.2% |
春 | 38 | 8.6% |
夏 | 21 | 4.7% |
秋 | 0 | 0.0% |
冬 | 35 | 7.9% |

◇空気清浄機を使用する目的・成果
空気清浄機をどのような目的で使用しているかをお聞きしたところ、『ホコリの除去』70.0%、『においの除去』63.4%、『花粉の予防・対策』56.0%がベスト3。続いて『ウイルスの予防・対策』40.0%、『風邪の予防・対策』35.2%をあげています。
Q.空気清浄機をどのような目的でお使いですか。(複数回答)


◇空気清浄機を使用して、よかったこと
空気清浄機を使用して、よかったことは、『部屋のにおいの減少・除去』51.7%、『部屋のホコリの減少・除去』50.3%が5割超え、続いて『花粉症が軽減した』30.7%でした。
Q.空気清浄機を使用して、よかったことは何ですか。(複数回答)


◇空気清浄機を使用しての不満点
空気清浄機を使用しての不満点をお聞きしたところ、『フィルターのお手入れが大変』をあげている方が37.9%でトップ、続いて『集塵性能がものたりない』23.3%、脱臭機能がものたりない』23.0%、『運転音がうるさい』21.4%、『電気代がかかる』20.8%、『置き場所に困る』20.5%、『本体が大きい・重い』20.3%をあげています。
Q.空気清浄機を使用しての不満点はありますか。(複数回答)


◇フィルターのお手入れは
空気清浄機を使用しての不満点として、最も多くあげられた『フィルターのお手入れが大変』ですが、フィルターのお手入れの頻度をお聞きしたところ、お使いの空気清浄機の機種にもより、お手入れの方法が異なることもありますが、“1週間に1回以上フィルターのお手入れをしている”が、34.3%(『毎日』『一日おき』『週に2回』『週に1回』の合計)との回答でした。
Q.空気清浄機のフィルターは、どのくらいの頻度でお⼿⼊れされていますか。


今回、“家庭での空気清浄”に関する調査を実施するにあたり、空気清浄機を実際にお使いの方を抽出するために、首都圏在住のお子さんがいる20 代〜60 代の既婚男⼥4,402 名の方にスクリーニング調査を実施した際、以下の設問をお聞きしました。
調査方法:インターネット調査
調査期間:2020年8月
調査条件:首都圏在住の子どもと同居されている20 代〜60 代の既婚男⼥
有効サンプル:4,402(男性:2,202、⼥性:2,200)
この半年くらいの間(2020年8月上旬に調査)で、以前と比べて⾃宅の空気清浄が気になるようになったかお聞きしたところ、“気になるようになった”の回答は、『大変気になるようになった』(12.7%)、『少し気になるようになった』(22.4%)を併せて35.2%でした。
Q.あなたは、ご⾃宅の空気清浄について、この半年くらいの間で、以前と⽐べて、気になるようになりましたか。n=4,402
n | 以前に比べて、大変気になるようになった | 以前に比べて、少し気になるようになった | 以前とあまり変わらない | 以前に比べて、あまり気にならなくなった | 以前に比べて、全く気にならなくなった | わからない | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
総数 | 4,402 | 561 | 987 | 2,469 | 64 | 87 | 234 |
(%) | 100.0% | 12.7% | 22.4% | 56.1% | 1.5% | 2.0% | 5.3% |

※調査結果のパーセンテージ(%)は小数点第2位を四捨五入して表示しています。そのため合計値が異なる場合があります。