
主な調査結果 |
|
|
|
|
■ 「外食派」OLがよく食べに行くお店は・・・
昼食を食べに行くお店を選ぶ理由は、“おいしい(47.9%)” よりも “会社の近くだから(70.7%)” |
|
「外食派」OLが昼食を食べに行くお店を選ぶ理由は、トップが“会社の近くだから”が7割(70.7%)、以下、“値段が手頃だから”が50.9%。“おいしいから”を選んだOLは半数を下回っていました(47.9%)。 |
![]() |
|
|
|
|
「外食派」「購入派」も、6割のOLが自宅からのお弁当持参経験ありも、実態は、両派とも“数回”のみ
「外食派」「購入派」のOL共に、6割以上が自宅からのお弁当を持って来た経験ありと回答しています。しかしながら、持って来たのは“数回”が「外食派」では45.1%に代表されるように、“半年を超える”持参経験者は、「外食派」で22.1%、「購入派」で30.7%。“1年超”は、それぞれ、12.6%、13.9%でした。 |
|
|
|
家族と同居している「お弁当派」OLの61.8%は“お母さん製”
職場に持参しているお弁当は、どなたが作っているかを聞いたところ、家族と同居しているOLの61.8%(前回1983年調査時:60.7%)は、“お母さん”と答えています。 |
|
|
お弁当を作ってくれるお母さんに、3人に1人は、“(言葉を含め)“お礼なし”
お弁当を作ってくれるお母さんに、6割のOLは何らかの形で感謝の気持ちをあらわしていますが、お礼をしていないOLも3人に1人(33.3%)いました。 |
|
OL自身が作るお弁当の平均おかず数は3.2品、お母さん製は3.8品 全体では、25年前の平均4.0品から3.4品に 手作りのお弁当に入れて来るおかずの品数について聞いたところ、平均すると3.4品(前回4.0品)。お弁当を作った人で比較すると、OL自身自作のお弁当は3.2品に対し、お母さんが作るお弁当では3.8品と、ちょっぴり品数が多いという結果となりました。 |
|
■ 調査の実施概要
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|