
象印マホービン株式会社では、このたび、首都圏の会社員を対象に「テレワーク(自宅での勤務)中の飲み物に関する調査」を実施しました。調査は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県在住の20~50代の会社員(2020年4~5月にテレワーク経験者)で、2020年6月以降も週1回以上在宅勤務を経験した方(660名 男性:330名/女性:330名)を対象に実施し、興味深い結果がまとまりましたので、ご報告します。
※調査結果のパーセンテージ(%)は小数点第2位を四捨五入して表示しています。そのため合計値が異なる場合があります。
仕事中(昼食時や休憩時間を除いた勤務時間中)の水分補給について、テレワーク中と会社に出勤中について、それぞれお聞きしたところ、『飲み物を自分の机の上など手の届く所に置いておき、飲むことが多い』が、テレワーク中は77.6%、会社に出勤中は85.9%と、いずれの場合も、“仕事中は飲み物を手元に置いておいて飲んでいる”が大多数となっています。
Q.あなたは、仕事中(昼食時や休憩時間を除いた勤務時間中)の水分補給はどのようにされていますか。テレワーク中、会社に出勤されている時、それぞれについて、最も近いものをお答えください。
<テレワーク(自宅での勤務)中>
<会社に出勤している時>

仕事中の水分補給について、会社に出勤されている時と比べて、テレワーク中はどうか聞いたところ、『変わらない』が41.4%と最も多かったものの、『(テレワーク中は)飲み物を飲むことが多くなった』37.9%と、『少なくなった』19.6%と半数近くの方が水分摂取量に変化が起こっていることが明らかになりました。
Q.あなたは、仕事中の水分補給について、会社に出勤されている時と比較して、テレワーク(自宅での勤務)中は変わりましたか。N=654

男性 ①『コーヒー』 ②『緑茶』 ③『水(白湯を含む)』 ④『麦茶』 ⑤『紅茶』
女性 ①『コーヒー』 ②『緑茶』 ③『紅茶』 ④『水(白湯を含む)』 ⑤『麦茶』
テレワーク中によく飲む飲み物をお聞きしたところ、男女とも『コーヒー』がトップで70.9%(男性:76.2%、女性:65.6%)、次も男女とも『緑茶』で52.1%(男性:50.2%、女性:54.0%)となるなど、男女での大きな違いは見られませんでした。
Q.テレワーク(自宅での勤務)中にお飲みになる飲み物は、どんな飲み物をお飲みになっていましたか。(複数回答) N=649
全体 | |
---|---|
①コーヒー | 70.9% |
②緑茶 | 52.1% |
③紅茶 | 36.4% |
④水(白湯) | 34.5% |
⑤麦茶 | 32.2% |
⑥炭酸飲料 | 19.9% |
⑦ジュース | 17.9% |
⑧機能性飲料 | 12.0% |
その他 | 3.4% |
男性 | 女性 | ||
---|---|---|---|
①コーヒー | 76.2% | ①コーヒー | 65.6% |
②緑茶 | 50.2% | ②緑茶 | 54.0% |
③水(白湯) | 32.5% | ③紅茶 | 43.9% |
④麦茶 | 31.9% | ④水(白湯) | 36.5% |
⑤紅茶 | 28.8% | ⑤麦茶 | 32.5% |
⑥炭酸飲料 | 20.1% | ⑥炭酸飲料 | 19.6% |
⑦ジュース | 16.7% | ⑦ジュース | 19.0% |
⑧機能性飲料 | 13.9% | ⑧機能性飲料 | 10.1% |
その他 | 2.8% | その他 | 4.0% |

男性 ①『マグカップ』 ②『コーヒーカップ』 ③『ペットボトル飲料をそのまま』 ④『ガラスのコップ』
女性 ①『マグカップ』 ②『ガラスのコップ』 ③『コーヒーカップ』 ④『ペットボトル飲料をそのまま』
テレワーク中にお飲みになる飲み物は、どんな容器でお飲みになっていたか聞いたところ、『マグカップ』がトップで半数以上の方(55.8%)があげています。以下、『コーヒーカップ』33.4%、『ペットボトル飲料をそのまま』28.5%、『ガラスのコップ』27.3%、『ティーカップ』18.6%と続きます。
Q.テレワーク(自宅での勤務)中にお飲みになる飲み物は、どんな容器でお飲みになっていましたか。(複数回答) N=649
全体 | |
---|---|
①マグカップ | 55.8% |
②コーヒーカップ | 33.4% |
③ペットボトル飲料をそのまま | 28.5% |
④ガラスのコップ | 27.3% |
⑤ティーカップ | 18.6% |
⑥陶器のコップ(湯呑) | 11.6% |
⑦ステンレスボトル・マグ | 10.3% |
⑦缶入り飲料をそのまま | 10.3% |
⑨ステンレスタンブラー | 9.7% |
⑩プラスチックのコップ | 8.8% |
⑪金属製のコップ | 6.9% |
⑫使い捨ての紙コップやクリアカップ | 5.9% |
男性 | |
---|---|
①マグカップ | 48.6% |
②コーヒーカップ | 38.7% |
③ペットボトル飲料をそのまま | 32.8% |
④ガラスのコップ | 25.1% |
⑤ティーカップ | 14.6% |
女性 | |
①マグカップ | 62.9% |
②ガラスのコップ | 29.4% |
③コーヒーカップ | 28.2% |
④ペットボトル飲料をそのまま | 24.2% |
⑤ティーカップ | 22.7% |

『約200mL』40.4%、『約250mL』28.0%、『約300mL』28.5%
テレワーク中にお飲みになる際に使用していた容器の大きさはおおよそどのくらいの容量かお聞きしたところ、『120~150mL』19.6%、『約200mL』40.4%、『約250mL』28.0%、『約300mL』28.5%、『約400mL』10.3%、『約500mL』20.3%と、マグカップの一般的な容量前後“200~300mL”に回答が集中する結果となりました。
Q.テレワーク(自宅での勤務)中にお飲みになる際に使用していた容器の大きさはおおよそどのくらいの容量ですか。(複数回答) N=649
全体 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
100mL以下 | 4.6% | 2.5% | 6.7% |
約120~150mL | 19.6% | 18.6% | 20.6% |
約200mL | 40.4% | 36.2% | 44.5% |
約250mL | 28.0% | 28.5% | 27.6% |
約300mL | 28.5% | 27.9% | 29.1% |
約400mL | 10.3% | 8.7% | 12.0% |
約500mL | 20.3% | 25.1% | 15.6% |
約600mL | 5.4% | 5.3% | 5.5% |
約800mL | 3.1% | 2.8% | 3.4% |
1000mL以上 | 5.4% | 5.6% | 5.2% |
わからない | 1.1% | 0.9% | 1.2% |

テレワーク中にお飲みになる際に使用していた容器の不満点についてお聞きしたところ、『不満点がある』が60.1%にのぼりました。
Q.テレワーク(自宅での勤務)中にお飲みになる際に使用していた容器の不満点はありますか。N=649


『温かい飲み物が冷めやすい』30.8%、『洗うのが面倒』23.0%、『容器が重い』21.2%、
『ふたがない』18.2%、『結露する』17.7%、『冷たい飲み物がぬるくなってしまう』16.2%
容器に関する主な不満点として、『温かい飲み物が冷めやすい』30.8%、『洗うのが面倒』23.0%、『容器が重い』21.2%、『ふたがない』18.2%、『結露する』17.7%、『冷たい飲み物がぬるくなってしまう』16.2%などがあげられています。テレワーク中をはじめ、会社へ出勤している際の水分補給に、飲み物を机の上など手の届く所に置いて飲むことが多い(p.2に調査結果)ことから、仕事に集中するために、“保温・保冷”機能に関して、『冷めやすい』『ぬるくなる』『ふたがない』『(冷たい飲み物を入れた時に)結露する』などの不満が多くみられるようです。
Q.テレワーク(自宅での勤務)中にお飲みになる際に使用していた容器の不満点はありますか。(複数回答) 不満点があるとした方 N=390の回答
①温かい飲み物が冷めやすい | 30.8% |
②洗うのが面倒 | 23.0% |
③容器が重い | 21.2% |
④ふたがない | 18.2% |
⑤結露する | 17.7% |
⑥冷たい飲み物がぬるくなってしまう | 16.2% |
⑦容器が軽い | 13.1% |
⑧かさばる | 12.9% |
⑨容量が大きい | 12.6% |
⑩容量が小さい | 12.4% |
⑪倒れやすい | 10.1% |
⑫飲み物がこぼれやすい | 9.8% |
⑫ホコリが入りやすい | 9.8% |
⑭汚れがとれない | 7.6% |
⑮氷がすぐにとけてしまう | 7.1% |
⑯割れやすい | 6.8% |
⑰衛生面が気になる | 6.6% |
⑱ニオイがとれない | 6.1% |
⑲机の上ですべりやすい | 5.1% |
⑳熱いものを入れた時に湯気が気になる | 4.5% |
保温・保冷性に関する不満
- ①温かい飲み物が冷めやすい(30.8%)
- ④ふたがない(18.2%)
- ⑥冷たい飲み物がぬるくなってしまう(16.2%)
- ⑮氷がすぐにとけてしまう(7.1%)
手の届く所に置く際の不満
- ④ふたがない(18.2%)
- ⑤結露する(17.7%)
- ⑧かさばる(12.9%)
- ⑪倒れやすい(10.1%)
- ⑫飲み物がこぼれやすい(9.8%)
- ⑫ホコリが入りやすい(9.8%)
- ⑯割れやすい(6.8%)
- ⑲机の上ですべりやすい(5.1%)
衛生面に関する不満
- ④ふたがない(18.2%)
- ⑫ホコリが入りやすい(9.8%)
- ⑭汚れがとれない(7.6%)
- ⑰衛生面が気になる(6.6%)
- ⑱ニオイがとれない(6.1%)
男性 | 女性 | ||
---|---|---|---|
①洗うのが面倒 | 27.6% | ①温かい飲み物が冷めやすい | 36.3% |
②温かい飲み物が冷めやすい | 23.7% | ②容器が重い | 21.4% |
③容器が重い | 21.8% | ③ふたがない | 20.5% |
④結露する | 16.7% | ③洗うのが面倒 | 20.5% |
⑤ふたがない | 15.4% | ⑤結露する | 18.8% |

調査方法:インターネット調査
調査期間:2020年11月
調査条件:首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)在住の20~50代の会社員で2020年4~5月にテレワーク経験者で、2020年6月以降も週1回以上在宅勤務を経験した方
有効サンプル:660(男性:330、女性:330)