![]() |
お茶の起源、種類別の文化、 そして種類別のお茶の入れ方、話題のお茶の効用をご紹介 |
![]() |
![]() お茶の種類による基本的な入れ方を紹介します。 |
[ 蓋碗での入れ方 ] [ グラスでの入れ方 ]
![]() |
お茶の種類:青茶、黒茶 |
![]() |
お茶の種類:青茶 |
![]() |
急須または茶海からお茶を聞香杯に注ぎます。 | ![]() |
聞香杯に残った香りをかいで楽しみ、茶杯のお茶をいただき、味わいます。 | |
![]() |
聞香杯のお茶を茶杯に移す。 | |||
![]() |
![]() |
お茶の種類:緑茶、黒茶、紅茶 |
![]() |
予め茶壺、茶杯にお湯を注ぎ、あたためておく。 | ![]() |
熱湯を注ぎ、1〜2分蒸らす。黒茶の場合は一煎目はすて洗茶をする。 | |
![]() |
あたためた茶壺のお湯をすて、茶壺に茶葉を入れる。 | ![]() |
茶杯のお湯をすて、お茶を均等に注ぎ分ける。 | |
![]() |
![]() |
お茶の種類:緑茶、白茶、黄茶、花茶 |
![]() |
予めあたためておいた蓋碗に茶葉を入れ、熱湯を注ぐ。 | ![]() |
牡丹茶などの場合は茶葉が開き、目でもたのしめます。 | |
![]() |
ふたをし、十分蒸らす。 | ![]() |
ふたを少しずらして、そのままいただきます。また蓋碗から茶杯に注いで飲む方法もあります。 | |
![]() |
![]() |
お茶の種類:緑茶、白茶、黄茶、花茶 |
![]() |
予めあたためておいたグラスに、静かにお湯を注ぎ入れる。 | ![]() |
お皿を使ってふたをし、蒸らす。 | |
![]() |
その上から茶葉を入れます。 | ![]() |
グラスの中で茶葉が上下しはじめる。茶葉が沈んだころが飲みごろです。 | |
![]() |