知る・楽しむ / 生活に役立つ情報やまほうびんの秘密など、知って楽しめるコンテンツをご覧いただけます。
普通の米ともち米を合わせ、やや多目の水加減で炊き、合わせ酢を混ぜてすし飯を作ります。 干ししいたけを戻し、千切りにします。ごぼうはささがきにして水にさらし、にんじんは千切りにしておきます。 戻したしいたけ、ごぼう、にんじんを着込み出汁でやわらかくなるまで煮ます。
卵は薄焼きにし金糸卵、三つ葉はゆでて切っておきます。 海老は湯がいて、漬け込み出汁に漬け込んでおきます。
型(バットか流しかん)にすし飯を詰め、上から平らに押し付けます。後で包丁で切りやすいように、しっかりと押し込んでください。 人数分に切り分け、器に盛りつけます。 すし飯の上に具材のしいたけ、ごぼう、にんじん、錦糸卵、三つ葉と海老、奈良漬を彩りよく盛り付けます。