ZOJIRUSHI
  • 商品情報トップ
    • 炊飯ジャー
    • オーブンレンジ
    • キッチン家電
    • ポット・ケトル
    • 生活家電
    • 水筒・タンブラー
    • お弁当
    • 業務用商品
  • お客様サポート
  • 知る・楽しむ
  • 企業情報トップ
    • トップメッセージ
    • 理念体系
    • 事業内容
    • 会社概要
    • 関係会社
    • 役員一覧
    • 事業所一覧
    • あゆみ
    • ニュースリリース
    • 象印のCSR
  • IR情報トップ
    • 経営方針・体制
    • 株主・株式関連情報
    • IR資料室
    • 財務・業績
      • 業績の推移
      • 主要財務データ
    • 象印ってどんな会社
    • その他
      • よくある質問・お問い合わせ
      • IRスケジュール
  • 採用情報トップ
    • 象印マホービンを知る
      • 3分で知る象印マホービン
      • TOPメッセージ
    • キャリアを知る
      • キャリアモデル
    • 福利厚生と教育研修
      • 働く制度(福利厚生)
      • 教育研修
    • 仕事と人を知る -象印の人物像-
      • 職種紹介
      • 社員インタビュー
    • スペシャルコンテンツ
      • 若手社員座談会
      • 理系出身者座談会
      • "象印らしさ"って?
      • 内定者VOICE
      • 勤務地の魅力
      • わたしと象印
      • ほら、ここが象印
    • 採用情報
      • 求める人物像
      • 募集要項
      • 採用プロセス/Q&A
  • 商品情報トップ
    • 炊飯ジャー
    • オーブンレンジ
    • キッチン家電
    • ポット・ケトル
    • 生活家電
    • 水筒・タンブラー
    • お弁当
    • 業務用商品
  • お客様サポート
  • 知る・楽しむ
  • 企業情報トップ
    • トップメッセージ
    • 理念体系
    • 事業内容
    • 会社概要
    • 関係会社
    • 役員一覧
    • 事業所一覧
    • あゆみ
    • ニュースリリース
    • 象印のCSR
  • IR情報トップ
    • 経営方針・体制
    • 株主・株式関連情報
    • IR資料室
    • 財務・業績
      • 業績の推移
      • 主要財務データ
    • 象印ってどんな会社
    • その他
      • よくある質問・お問い合わせ
      • IRスケジュール
  • 採用情報トップ
    • 象印マホービンを知る
      • 3分で知る象印マホービン
      • TOPメッセージ
    • キャリアを知る
      • キャリアモデル
    • 福利厚生と教育研修
      • 働く制度(福利厚生)
      • 教育研修
    • 仕事と人を知る -象印の人物像-
      • 職種紹介
      • 社員インタビュー
    • スペシャルコンテンツ
      • 若手社員座談会
      • 理系出身者座談会
      • "象印らしさ"って?
      • 内定者VOICE
      • 勤務地の魅力
      • わたしと象印
      • ほら、ここが象印
    • 採用情報
      • 求める人物像
      • 募集要項
      • 採用プロセス/Q&A
  • HOME
  • 企業情報
  • ユメセンサーキット
  • 開催の様子(活動レポート)
  • 東京都 中野区立啓明小学校

ユメセンサーキット

  • ユメセンサーキットとは?
  • 開催の様子(活動レポート)
  • よくある質問

第1回 2013年5月10日(金)
東京都 中野区立啓明小学校

夢先生は元サッカー日本代表の福西崇史さん!

福西 崇史(ふくにし たかし)
愛媛県出身。新居浜工業高校卒業後の1995年にジュビロ磐田に加入。
Jリーグ年間王者、天皇杯、ヤマザキナビスコカップ、アジアクラブ選手権(現AFCチャンピオンズリーグ)など、在籍12年間で国内外問わず16ものタイトルを獲得。また、1999年に初選出された日本代表でも長きに渡って活躍。2002年、2006年と2大会連続でFIFAワールドカップに出場するなど、64試合に出場。現在は、NHK解説者をはじめとして、多方面でサッカーの普及と発展のために活躍中。

開催報告

5月10日(金)、東京都中野区立啓明小学校にて、
第1回「ZOJIRUSHIユメセンサーキット2013」が開催されました。
記念すべき第1回目の夢先生は、福西崇史さんが務め、1・2時間目(5年1組)と3・4時間目(5年2組)に「夢の教室」を行いました。

ゲームの時間

ゲームの時間では、クラスメイトが一丸となってゴールを目指すゲーム形式のプログラムを実施。運動が得意な子、苦手な子、それぞれが話し合い、 協力し合うことで、ひとつのことを成し遂げていく過程を体で体感しながら学んでいきます。

ゲームが始まる前には、夢先生をサポートしてくれたアシスタントの安永聡太郎さんから運動をするときの水分補給の大切さについてのお話がありました。

ゲーム開始直後は、まとまりがなくバラバラに動いていた子どもたちも、途中に福西さんを交え行われた作戦タイムで、それぞれが意見を出し合い、 目的を達成するために必要なことは何か、そのために自分ができることは何かを確認。
ミーティング後に再開されたゲームでは、ひとりひとりがチームのためにできることを考えながら動いたり、声を掛け合ったりといった変化が…

ゲームが終わってからは、なぜゴールすることができたのか、また、なぜできなかったのかについての話し合いが行われ、福西さんからも、 ひとつの目的のためにみんなで協力しあうことや相手を思いやること、また、フェアプレー精神の大切さなどのお話がありました。

トークの時間


トークの時間では、主に、夢先生がこれまでの体験を話したり、子どもたちと一緒に夢について語り合ったりしました。

チームで協力してゴールを目指す、サッカーの魅力に惹かれていった。

Jリーガーとして、また日本代表選手としても活躍された福西さん。しかし、小さいころの夢は、体操のオリンピック選手でした。
小学校4年生のときに、友達に誘われはじめたサッカー。体操が個人競技であるのに対し、チームでゴールを目指すサッカーの魅力に惹かれ、 夢中になり、中学生の頃にはサッカー選手を目指すようになりました。
練習に励んでいく中で、その実力は頭角を現し始めますが、県選抜に選ばれ、全国クラスの選手とも試合を重ねる中で、自分よりうまい選手がたくさんいることを実感します。

夢を叶える覚悟、悔しさをチカラに変えて。苦しいときも我慢し、あきらめずに努力すること。

福西さんが高校生になった頃、日本のプロサッカーリーグ・Jリーグが誕生します。
中学生の頃からのサッカー選手の夢は、プロサッカー選手へと変わっていきました。
中学時代から全国レベルで活躍していた安永さんとの出会いもこの頃で、自分よりうまい選手との出会い、悔しい想いが、自分の成長につながっていきました。
何度も何度も大きな壁にぶつかり、そのたびに、あきらめることなく、努力し続けられたこと。それは、夢を叶えるという強い覚悟があったからこそです。

日本代表、W杯出場、そして引退。これからの夢。まだまだ、やりたいことはたくさんある。


プロのサッカー選手になってからも、はじめは試合に出れなかったり、うまくいかなかったりとプロの壁にもぶち当たりました。
それでも、もっとうまくなりたい、試合に出たいという一心で努力を続けました。試合に出れるようになってからは、日本代表になりたい、W杯に出たいと夢も変わっていき、それに向かって日々チャレンジを続けました。
引退してからは、解説者として、また指導者として、いろいろな夢を模索中ですが、今でもそれに向かってひとつひとつ努力を重ねています。

夢を持つことは、すばらしい。夢に向かって努力することは、もっとすばらしい。

夢は変わってもいい。
福西さん自身も、友達との出会い、安永さんとの出会いなど、たくさんの人と出会い、支え合い、切磋琢磨していく中で、新たな夢に向かってチャレンジを続けていきました。
夢を持つことは、すばらしい。でも、それ以上に、努力をすることは、もっとすばらしい。
支えてくれる仲間や友達に感謝し、日々、夢に向かって努力を続けて欲しい。
福西さんから、子どもたちに贈られたメッセージでした。

夢に向かって…

トークの時間後半では、子どもたちひとりひとりが夢シートに、自分の夢と夢を叶えるために取り組むことを記入。みんなの前で発表しました。福西さんからも、「自分の夢を友達に知ってもらい、共有し、一緒に頑張ったり、支え合ったりすることも大切。夢に向かって頑張って欲しい。」というお話がありました。

最後に、記念写真を撮影。
子どもたちの笑顔はもちろん、担任の先生も、いつもと違う子どもたちの目の輝きに、大満足の様子でした。

開催校について

学校の写真

所在地
東京都中野区大和町1丁目18番1号
創立
1926年
生徒数
295名(平成24年5月1日現在)
特徴
よく遊び、よく学び「やさしく かしこく たくましく」を基本方針に掲げ、子どもたちの豊かなコミュニケーション能力の育成やあいさつの徹底と定着、学習習慣の定着、基本的な生活習慣の確立に取り組んでいます。
教育活動の全体を通して人間性豊かな児童の育成を目指し、かけがえのない生命の重さや大切さに気付かせることで、差別やいじめをなくし人権を尊重する精神を養い、児童の安全と健やかな成長への取り組みを大切にしています。

開催校一覧に戻る ユメセンサーキットトップに戻る

  • 商品情報
  • お客様サポート
  • 知る・楽しむ
  • 企業情報
  • IR情報
  • 採用情報
  • 公式オンラインストア
  • ZOJIRUSHIオーナーサービス
  • WORLD WIDE

公式SNSアカウント

  • youtube
  • x
  • facebook
  • instagram
  • tiktok

その他の公式SNSアカウントはこちら

  • 外部に送信されるCookie等の情報の取り扱いについて
  • 個人情報について
  • ウェブサイトのご利用にあたって
  • 情報セキュリティ方針
  • お取引先様専用サイト
  • アクセシビリティの対応について
  • サイトマップ

Copyright © ZOJIRUSHI CORPORATION. All Rights Reserved.