

ごはんから生まれた
発酵エタノール
炊飯ジャーの開発過程から生まれた
もったいない
ごはんを
発酵エタノールへアップサイクル。
除菌ウエットティッシュへ
仕立て上げました。

試食に使ったごはんを
大事な資源として原材料へ

日本の食文化に寄り添ってきた、わたしたち象印マホービンにとって、ごはんはとっても大事な存在。そんなごはんをどうしても食べきれなかったときに、大切な資源としてもっと生かす方法はないものか。そう考えていた時に未利用資源をエタノールに変える技術と出会いました。
大事なごはんを最後まで大切に。それがごはんを愛する象印の想いです。


商品開発のきっかけ
社内の“もったいない”から
はじまった商品です


象印マホービンはおいしいごはんを炊く炊飯ジャーを開発するため、日々炊飯試験をしています。
今までは、食べきれなった試験用のごはんを堆肥化していましたが、このごはんが”もったいない”と社内課題になっていました。
そこでより価値が高いアルコールへと発酵処理でアップサイクルさせ、除菌ウエットティッシュとして仕立て直して販売しました。 99%天然由来原料使用、サステイナブルプロダクトです。
ごはんで作った
除菌ウエットティッシュ
(一社)日本衛生材料工業連合会自主基準による表示
品 名 | ウエットティッシュ |
---|---|
成 分 | 水、エタノール、チャ葉エキス、グレープフルーツ種子エキス、ブチル カルバミン酸ヨウ化プロビニル、プロピレングリコール、 ベンザルコニウムクロリド、ラウリルトリモニウムクロリド |
基布基材 | レーヨン、ポリエステル |
寸法・入数 | 約140mm×約200mm 10枚 |
包材材質 | 包材:ポリエステル、ポリプロピレン ラベル:その他合成樹脂、ポリプロピレン |
製 造 者 | 株式会社ファーメンステーション 〒023-1101 岩手県奥州市江刺岩谷堂下苗代沢573 |
使用用途
- ●アルコール配合のウエットティッシュです。
- ●手・指の汚れ落としや、身の回りのものの除菌にご使用ください。
- ※本品はふき取った後の菌を減少させるもので、すべての菌を除菌するものではありません。
使用上の注意
- ●火気の近くでは使用・保管をしないでください。
- ●用途以外には使用しないでください。
- ●お肌に異常のある時や、お肌に合わない場合は使用しないでください。
- ●お肌に異常を感じたときは使用を中止し、医師に相談してください。
- ●アルコール過敏症の方や肌が弱い方が使用される場合、また⾧時間使用される場合は肌荒れの恐れがありますので注意してください。
- ●目や口など皮膚粘膜や傷口には使用しないでください。
- ●幼児の手の届く所、日の当たる所および高温になる場所には置かないでください。
- ●水に溶けませんので、トイレには流さないでください。
- ●中身の乾燥を防ぐため、ご使用後は取り出し口の蓋を必ずきちんと閉めてください。
- ●品質保持の為、開封後は3ヵ月程度で使い切ってください。
未利用資源再生・循環社会を目指し
協創を実現


未利⽤資源であるごはんの活⽤のため、様々な食材をアルコール発酵でエタノールにアップサイクルする技術をもち、サステイナブルなスタートアップ企業として注⽬されている『株式会社ファーメンステーション』とタイアップ。第⼀弾として除菌ウエットティッシュへと仕⽴て上げました。
FERMENSTATION
公式ホームページ
公式ホームページ