ZOJIRUSHI

象印のおすすめレシピ

薬膳風鶏鍋

グリルなべ グリルなべ
食品分類
鶏肉、野菜、きのこ

コラーゲンたっぷりの骨つき鶏肉に薬膳食材を加えたヘルシー鍋。

材料/3~4人分

骨つき鶏肉(骨つきぶつ切り・手羽なか・手羽もとなど)
600g
だし昆布
約10㎝
大根
100g
白菜
1/4株
豆腐
1丁
にんじん
50g
長ねぎ
1束
舞茸
1袋
きくらげ(乾)
5g
しょうが・にんにく
各1片
豆苗
2パック
にら
1束
クコの実
大さじ2
A
8カップ
酒・みりん
各大さじ3
しょう油
大さじ1
小さじ1
お好みの薬味(すりゴマ、ねぎ、ラー油など)
適宜

作り方

骨つき鶏肉は、たっぷりの熱湯でさっとゆで、流水で洗って余分な脂や汚れを取り除きます。

だし昆布は、具と一緒に食べられるように約5㎜幅に細く切ります。

大根は約5㎜厚さの半月切り、白菜はざく切り、豆腐は奴に切り、にんじんは約5㎜厚さの輪切り、長ねぎは斜め切り、舞茸は小房に分け、きくらげは水で戻してざく切り、しょうが・にんにくは薄切り、豆苗・にらはざく切りにします。

土鍋風なべにA12を入れ、ふたをして目盛を強火に合わせます。

煮立ってきたら、とろ火にしてアクをすくい約10分煮ます。

大根・にんじん・しょうが・にんにくを入れて、さらに約5分煮ます。

アクをすくい取り、残りの材料を適量入れてクコの実を散らし、煮ながらお好みの薬味を効かせて頂きます。火力は煮え加減を見ながら調節(強火~とろ火)します。

※ぽん酢しょう油や柚子こしょうなどを効かせたり、最後に、ご飯や春雨、うどんなどを加えてもよいでしょう。
※本レシピの利用に起因し損害が生じた場合について、責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※下ごしらえの時間は含みません。食材の種類、形、量、大きさや使用環境によってできあがりが変わります。

関連レシピ

share

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE