LIFE
2020.01.30
日本茶のススメ[前編/基本の淹れ方を知ろう]
自宅で日常的に飲むお茶として、古くから親しまれている煎茶。 ほんのひと手間で香りと風味が際立つ、おいしい煎茶の淹れ方をご紹介します。

用意するもの
・煎茶(茶葉2〜3g)
※スケールをお持ちでない場合、小さじすりきり1杯で約2gです。
・お湯
・急須
・茶碗
1. 事前にあたためる
急須と茶碗に熱湯を注ぎ入れ、あたためます。
2. 急須に茶葉を入れる
急須内のお湯を捨て、計量した茶葉を入れます。
3. お湯を注ぐ
80℃〜60℃のお湯を静かに注ぎ入れ、約1〜2分間待ちます。
※二煎目以降は、一煎目より高温のお湯で、時間は短めにします。
4.茶碗に注ぐ
茶碗のお湯を捨て、急須からお茶を注ぎます。
同時に複数の茶碗に注ぐ場合は、時計回り・反時計回りと注ぎ回して、均一な味わいにしましょう。
注ぎ終わりには急須を軽く振って、最後の一滴まで絞りきるようにすると、
二煎目以降もおいしくいただけます。