ごはん+

ホーローが特長の電気調理なべ!そもそもホーローのメリットって?

2025.01.29

ホーローとは、金属の表面にガラス質の釉薬を焼きつけたものです。ガラス質でコーティングしているため、傷がつきにくく、調理器具に多く使用される素材です。この記事では、ホーローなべのメリット・デメリットのほか、使い方やお手入れの方法をご紹介します。そんなホーローを活用した象印の電気調理なべについても紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

ホーローとは?どんなところで使われている?

ホーロー製品は、鉄やアルミなどの金属の表面に、無機ガラス質の釉薬をコーティングして作られた製品です。代表的なホーロー製品としては、今回ご紹介するホーローなべのほか、マグカップ、タッパーなどが有名。また、キッチンや浴槽を保護するために、表面にコーティングされることもあります。

ホーローなべの魅力は?メリット・デメリットをご紹介

では、ホーローなべにはどのような魅力があるのでしょうか?ホーローなべのメリット・デメリットについてご紹介します。

ホーローなべのメリット

ホーローなべのメリットとしては以下があります。

 

・蓄熱性に優れている

金属のベースをガラス質でコーティングしているため、熱がゆっくりと伝わるほか、熱を蓄える性質も持っています。そのため、料理の温度が安定しやすく、余熱を利用した調理や保温にも適しています。

 

・耐久性に優れている

金属とホーローは、加熱再溶融という方法で強固に密着されています。密着度や耐久性が非常に高く、丁寧に扱えば長期間使用できます。

 

・サビに強い

ホーローは、ガラス質でコーティングされているため、サビや腐食に強い素材です。金属は、酸性やアルカリ性に触れると劣化してしまいますが、ホーローでコーティングすることで、このようなサビが発生しにくくなります。

 

・ニオイや色移りがしにくい

ガラス質のホーローの表面は非常に滑らかで、成分が吸着しにくいです。そのため、カレーなどを調理してもニオイ移りがしにくいほか、ぬか漬け、キムチなどの保存にも適していて、色移りしにくい特長もあります。

ホーローなべのデメリット

ホーローなべにはメリットだけでなくデメリットもあります。以下のようなデメリットに注意することで、より長く使用できます。

 

・割れてしまうとメリットが半減

ホーローはガラス素材のため、外部からの衝撃にあまり強くありません。物を当ててしまったり、落としてしまったりすると、ホーローが割れてしまう恐れがあります。また、ホーローが割れて金属が露出してしまうと、錆の原因にもなります。ホーローに強い衝撃を与えないように、丁寧に扱うことが大切です。

 

・電子レンジは使用不可

ホーローなべは電子レンジを使用できません。電子レンジは電磁波で食材を温める調理家電ですが、中の金属が電磁波を通さないため、温めることができません。故障や火災の原因になることもありますので注意しましょう。

長持ちさせるには?ホーローなべの使用上の注意点とお手入れ

ホーローなべを長持ちさせるには、注意点とお手入れの方法を押さえておくことが大切です。ここでは、注意点とお手入れの基本についてご紹介します。

使用上の注意点

ホーローなべを使用する際には、以下のような点に注意しましょう。

※メーカーにより仕様が異なるため、必ず取扱説明書をご確認ください。

 

・空だきはしない

やけどの恐れがあります。また、なべの割れ、欠けなどの破損の原因にもなります。誤って空だきした場合は、水などで急に冷やさずに、そのまま自然に冷やしてください。

 

・強い衝撃を与えない

ご紹介したように、ホーローはガラス素材のため、強い衝撃を与えると割れてしまう恐れがあります。ぶつけたり高いところから落としてしまったりしないようにしましょう。

 

・電子レンジで使用しない

こちらもデメリットでご紹介した内容と同様です。火花が発生し、なべと電子レンジが破損する原因になります。ホーローなべは電子レンジで使用しないようにしましょう。

 

・調理中や調理後の急冷は避ける

加熱されたホーローに水をかけて急激に冷ますと、割れや欠けなどの破損の原因になります。できるだけ自然に冷めるまで待ってから洗うようにしてください。

 

・金属製品との接触や摩擦を避ける

金属製のおたまやフライ返し、スプーン、ナイフ、スチールたわしなどで激しくこすると、ホーローの表面に傷や汚れがついてしまう恐れがあります。ホーローの表面に傷がつくと、汚れが取れにくくなるほか、ニオイ移りの原因にもなるため注意が必要です。

 

・揚げ物の調理はしない

油による長時間の加熱や、温度を上げすぎると、なべの割れ・変形・破損の原因になります。天ぷらやからあげなど、油ものの調理を行うのは避けましょう。

お手入れ

ホーローなべのお手入れの方法をご紹介します。お手入れの注意点や汚れが取れないときの対処方法もご紹介するので、お手入れの際の参考にしてみてください。

 

【ホーローなべの基本のお手入れ】

  1. なべを自然に冷ます
  2. 台所用中性洗剤と柔らかいスポンジでやさしく洗う
  3. 水で洗剤をきれいに洗い流す
  4. 乾いた布で水分を拭き取る
  5. 通気性のよい場所で保管する

 

【お手入れの注意点】

  • 破損の原因になるため、たたいたり、こすったりしない
  • やけど、なべの変形、とっ手の破損の原因になるため、なべが冷めてからお手入れする
  • 乾燥のための空だきをしない
  • 傷・変形・変色の原因になるため、食器洗い乾燥機・食器乾燥器を使用しない
  • ホーロー表面の光沢の消失、傷の原因になるため、以下の掃除道具を使用しない

(シンナー・ベンジン・漂白剤・クレンザー・スポンジのナイロン面・メラミンスポンジ・除菌アルコール・研磨剤入り洗剤・みがき粉・スチールたわし・金属へら)

 

【なべの汚れが取れにくいときは?】

  • 普通の汚れ

柔らかいスポンジに台所用中性洗剤を含ませて洗ってください。調理物やご飯が取れにくい場合は、なべが冷めてからぬるま湯を入れ、柔らかくなってから行いましょう。

 

  • 白い斑点状の汚れ

白い斑点状の汚れは、水の中に含まれる微量なミネラル成分(鉄・銅・カルシウム・マグネシウムなど)が、なべ内面に付着したものです。柔らかいスポンジに台所用中性洗剤を含ませて洗いましょう。

 

  • 焦げつきやひどい汚れ

なべにぬるま湯(または水)と重そう(水に対し、10%程度)を入れ、しばらくしてからぬるま湯を捨て、再度洗い流してください。

 

  • なべが虹色に変色した場合

虹色の変色が取れない場合は、なべにぬるま湯(または水)と酢(水に対し10%程度)を入れ、しばらくしてから湯を捨て、再度洗い流してください。お手入れのあとは水分をよくふき取ってください。

象印からおすすめする「ホーロー電気調理なべ」

象印の「ホーロー電気調理なべ」は、おまかせできるほったらかしの手軽さに加え、ホーローの特長を生かした内なべで、本格的な料理と感動的なおいしさを引き出す電気調理なべです。

 

  • 高い蓄熱性で味が染み込みやすいIH・ガス火(※1)OKのホーローなべ
  • 「焼く」ひと手間で食材のうまみを引き出し、おいしさにこだわる「焼き煮込みコース」
  • 今の気分にぴったりなレシピを提案。本体と連携し、献立決めをサポートする「象印アプリ」対応!
  • 洗い物が少なく、簡単に調理できる「パック調理」対応!(※2)
  • 毎回洗うのは内ぶた、ホーローなべ、つゆ受けのたった3点!お手入れが簡単で使いやすい

 

(※1)ガス火はSiセンサーつきガスコンロに限ります。

(※2)耐熱温度100°C以上、厚さ0.06mm以上、サイズ縦21㎝×横18㎝以下のポリエチレン製ジッパーつき食品保存袋をご使用ください。

 

商品情報はこちら

まとめ

ホーローは、蓄熱性や耐久性に優れ、サビやニオイ移りにも強い、メリットが豊富な素材です。ただ、衝撃に弱い、電子レンジで使用できないなどのデメリットもあるため、使い方のポイントを押さえておきましょう。また、長く使い続けるためにも、毎日のお手入れも正しく行ってくださいね。

この記事で紹介された
アイテムの購入はこちら

この記事を書いた人

ZOJIRUSHI編集部

「暮らしをつくる」を企業理念として、お客様に快適で便利な家庭用品を提供しているZOJIRUSHI編集部

  • X
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • RSS
  • リンクコピー