ごはん+
炊いたごはんが変なにおいがする… 原因と対処方法をご紹介

毎日使う炊飯器。なんだか炊飯器がくさい…炊いたごはんが変なにおいがする…そんな経験はありませんか?おいしいごはんを炊くためには、炊飯器の状態を清潔に保つことがとても大切です。この記事では、炊いたごはんがにおう原因と、その対処法をご紹介します。
ごはんがにおう原因は?

しゃもじを入れたまま保温している
しゃもじなどのプラスチック製品を入れたまま保温したり、保管したりすると、プラスチックのにおいがごはんに移ることがあるほか、雑菌の繁殖を招き、においの原因になることがあります。
長時間保温、冷めたごはんをあたため直している
メーカーが推奨する保温時間をオーバーしたり、保温終了後、そのまま放置したりすると、雑菌が繁殖しやすくなり、イヤなにおいの原因になることがあります。
洗米が不十分
お米の表面に付着したぬかや不純物もにおいの原因になります。そのため、洗米が不十分だと炊きあがったごはんからイヤなにおいがすることがあります。
炊飯器のお手入れが不十分
炊飯器のお手入れが不十分で、炊飯器に雑菌が繁殖したり、においが取れなくなったりしている可能性があります。お手入れが不十分なままごはんを炊くと、においがごはんにも移ってしまいます。
ごはんがにおう時の対処方法は?

保温時にしゃもじなどのプラスチック製品を入れない
ご紹介したように、保温・保管時にしゃもじなどのプラスチック製品を内釜に入れると、においが移ってしまう可能性があります。保温・保管時には、内釜に何も入れないようにしましょう。
洗米をしっかり行う
お手入れをしっかり行う
炊飯器のふた、パッキン、蒸気口などのパーツは、意外と汚れやすい場所です。分解できる部分を定期的に洗って、しっかり乾かしてから戻しましょう。炊飯器の細部までお手入れを行うことで、においの発生を防ぐことができます。なお、お手入れの方法は以下の記事で解説しています。パーツ別に詳しく紹介しているので、合わせてご確認ください。
内釜を正しく利用する
内釜の裏や外側に水分やごみがついたままセットすると、加熱ムラや焦げの原因になり、においが出ることがあります。炊飯前に内釜全体を軽くふき取ってからセットしましょう。また、無理に金属製のスプーンなどでかき混ぜると傷つきやすくなり、そこに汚れがたまってにおうこともあります。お使いの製品の取扱説明書を確認し、内釜を正しく利用しましょう。
炊飯器のクリーニング機能を活用しよう!

使用後のお手入れと合わせて、炊飯器のクリーニング機能を活用することで、においを取り除いたり、においの発生を抑えられます。ここでは、象印の製品を例に、クリーニング機能の使い方をご紹介します。
クリーニング機能の使い方
クリーニング機能は以下のステップで簡単に行えます。(NW-WA型の場合)
- なべに水を入れる(1.0Lサイズ→「白米」の水位目盛「1」まで、1.8Lサイズ→「白米」の水位目盛「2」まで)
- なべを本体に入れて内ぶたセットを取りつけ、外ぶたを閉める
- 差込みプラグをコンセントに差し込む
- 「予約」ボタンを長押し(1.5秒以上)する
- ブザー(「ピー」×3回)が3回鳴り、表示がクリーニングに切り替わったら「炊飯/再加熱」ボタンを押す
- メロディ(ブザー)が鳴り、クリーニング開始
クリーニング機能の使い方は製品やメーカーによって異なるので、詳しくはお使いの炊飯器の取扱説明書などを確認しましょう。
クリーニング後もにおいが気になるときは?
クリーニング後もにおいが気になる……という場合は、再度クリーニングを行いましょう。連続してクリーニングする場合は、本体を50分以上冷まし、水を入れ直してから行ってください。
なお、クリーニング機能はにおいを低減する効果がありますが、完全に消してくれるわけではありません。におい残りを少しでも減らすために、毎日のお手入れを丁寧に行い、クリーニング機能も定期的に使用するようにしましょう。
クリーニング機能を搭載!象印のおすすめ炊飯ジャー
圧力IH炊飯ジャーNW-WA10・18

・大火力で炊き続け、ごはんの甘みを引き出す「豪熱大火力」シリーズのトップモデル
・新米や古米、どんなお米・銘柄も自分好みに!81通りの炊き方で好みの食感に応える「わが家炊き」メニュー
・毎回洗うのは「内釜」と「内ぶた」のたった2点
(その他お手入れに関しては、取扱説明書をご確認ください)
・炊き込みごはんの後など、ニオイが気になる時に便利な「クリーニング」機能
圧力IH炊飯ジャー NW-YB10・18

・大火力で炊き続け、ごはんの甘みを引き出す「豪熱大火力」シリーズ
・好みの食感に炊き分ける3通りの「炊き分け圧力」(しゃっきり・ふつう・すしめし)
・毎回洗う点数は、はずして洗える内ぶたと内釜のたったの2点。また、内ぶたは圧力ボールが無いので凹凸部分がより少なく、お手入れが簡単。(その他のお手入れは取扱説明書をご覧ください)
・炊き込みごはんの後など、ニオイが気になる時に便利な「クリーニング」機能
マイコン炊飯ジャーNL-BF05

・大火力で炊くからふっくらおいしいハイパワー「495W(最大電力)」+「全面加熱」
・24時間おいしく保温できる「うるつや保温」
(メニューによって異なります。取扱説明書をご確認ください)
・火力を高めた専用の炊き方でおいしく炊ける「無洗米」メニュー
・炊き込みごはんの後など、ニオイが気になる時に便利な「クリーニング」機能
まとめ
炊飯器は、しゃもじを入れたまま保温したり、メーカー推奨の保温時間以上の保温をしたり、洗米が不十分だったりするとにおいが発生しやすくなります。炊飯器やごはんからイヤなにおいがする……というときは、ぜひ今回ご紹介したお手入れとクリーニングをお試しください。
この記事で紹介された
アイテムの購入はこちら
この記事を書いた人

ZOJIRUSHI編集部
「暮らしをつくる」を企業理念として、お客様に快適で便利な家庭用品を提供しているZOJIRUSHI編集部