ごはん+

栄養たっぷり雑穀米の特徴は?炊き方のコツとおすすめの炊飯器も解説

2022.11.21
栄養たっぷり雑穀米の特徴は?炊き方のコツとおすすめの炊飯器も解説

雑穀米は、豊富な栄養素が魅力の健康米の一種です。今回は、雑穀米の魅力や、雑穀米をおいしく食べるためのコツ、象印のおすすめの炊飯器について解説します。

栄養たっぷり!雑穀米の基本

雑穀米とは?

雑穀米とは、白米にヒエやアワなど栄養豊富な雑穀を一緒に炊き上げた(混ぜた)ごはんのこと。雑穀といっても作物が指定されてはおらず、「主食以外で日本人が利用している穀物の総称」と日本雑穀協会で定められています。雑穀米に用いられるのはキビやアワ、ヒエ、ハトムギ、ソバなど多く、黒米や赤米などの古代米や有色米が入ることもあります。白米だけでは不足しがちな栄養素を手軽に摂取できることから、注目を集めています。 

雑穀の主な種類

キビ

日本では古くから栽培されている穀物の1つ。ビタミンB1、ビタミンB6、亜鉛、ナイアシンが豊富で、コクや甘みが強いため、冷めてからももちもちとした食感が残ります 

アワ

ねこじゃらし(エノコログサ)が原種とされる、ふさふさした穂が特長的な穀物です。古くから日本で栽培されてきており、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6、ナイアシン、カリウム、鉄、亜鉛を含んでおり、パントテン酸も多く含まれています。風味は淡く上品な味わいが特徴です 

ヒエ

アワと並んで日本最古の穀物といわれているヒエ。栄養素はビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸、カリウム、リン、亜鉛が含まれており、クセの少ない味わいです 

ハトムギ

ハトムギは、中国では古くから漢方薬や滋養強壮食として用いられている穀物で独特の粉っぽさと硬めのかみ応えが特徴です。 

ソバ

たんぱく質やビタミンB群、ミネラルを含ほか、ソバ特有のポリフェノールであるルチンが含まれています。 

黒米

古代米とも呼ばれることもある種皮の黒いお米。中国では薬膳料理に使われることもあり、白米に比べて栄養価が高いのが特長です。

赤米

古代米の1つで、赤褐色の種皮が特徴です。種皮にはポリフェノールの一種であるタンニンが含まれています。 

出典:日本穀物協会 https://www.zakkoku.jp/ 

雑穀米の炊き方のコツ

雑穀米を炊飯する際は、白米炊飯時と同じではなく、少しコツが必要になります。この項では雑穀米を上手に炊くコツをご紹介します。 

【炊飯器の場合】白米や無洗米に雑穀を混ぜる割合は10%以下にする

雑穀米を炊くコツは、白米に対して雑穀は10%以下に抑えること。計量するのが面倒な場合はお米1合(約150g)に対して大さじ1杯程度(約15g)の雑穀を混ぜると覚えておくと良いでしょう。 

雑穀米対応メニューがある炊飯器がおすすめ

通常の白米より準備に手間が掛かってしまう雑穀米。また、雑穀の比率や分量によっては硬さが残ってしまうかもしれません。食感が苦手という方も多い雑穀米をおいしく食べるためには、雑穀米対応メニューがある炊飯器がおすすめです。 

雑穀米メニュー搭載の象印のおすすめ炊飯器

ここからは雑穀米の炊飯ができる、象印のおすすめの炊飯器をご紹介します。象印の炊飯ジャーはほとんどの機種※で雑穀米対応メニューが搭載されており、雑穀米をおいしく楽しんでいただけます。

NS-NH型は除く。 

圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」NW-FA10・18

圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」NW-FA10・18は、異なる2種類の底IHヒーターが加熱し、縦横の激しく複雑な対流を生み出す「3DローテーションIH構造」を搭載した炊飯ジャーです。縦横無尽にお米を激しく舞い上げることで、大粒でふっくらとした粒感と甘み成分を引き出します。また、炎舞炊きの集中加熱を活かす、鉄を仕込んだ「鉄-くろがね仕込みー豪炎かまど釜」を採用しています。使用後にお手入れするのは「内ぶた内釜」の2つだけでお手入れも簡単。アンケートに答えるだけで121通りの中から好みの食感に調整してくれる「わが家炊き」メニューや、雑穀米メニューも搭載するなど、多様な好みに対応しているのも嬉しいポイントです。 

 

商品情報はこちら

圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」NW-PU10・18

圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」NW-PU10・18は、お米を激しく舞い上げる「ローテーションIH構造」を搭載した炊飯ジャーです。激しく複雑な対流を生み出すことによって、お米一粒一粒までふっくらと炊き上がります。内釜は、NW-FA型と同様鉄を仕込んだ「鉄-くろがね仕込みー豪炎かまど釜」を採用しており、炎舞炊きの集中加熱を逃がさず炊き上げます。また、使用後のお手入れは「内ぶた内釜」の2つだけでお手入れも簡単。アンケートに答えるだけで81通りの中から好みの食感に調整してくれる「わが家炊き」メニューや、レンジで温めてもおいしい「冷凍ごはん」メニューの他、雑穀米メニューも搭載するなど、搭載メニューも豊富なのが嬉しいポイントです。 

 

商品情報はこちら

圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」NW-US07

圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」NW-US07は、象印独自の「4つの底IHヒータ」をによる「ローテーションIH構造」を搭載した4合炊きの炊飯ジャーです。激しく複雑な対流により、お米一粒一粒までふっくらとしたごはんに炊き上げます。内釜は、蓄熱性・発熱効率・熱伝導に優れた「鉄-くろがね仕込み-豪炎かまど釜」を採用しており、炎舞炊きの集中加熱をしっかりとお米に伝えることができます。81通りから好みの食感に調整してくれる「わが家炊き」メニュの他、雑穀米メニューも搭載するなど、コンパクトながらも便利に使える優れものです。 

 

商品情報はこちら

まとめ

ごはんに少し雑穀を混ぜるだけで、栄養素だけでなく風味も豊かな雑穀米が楽しめます。通常の炊飯器でも雑穀米は食べられますが、せっかくなら専用メニューを搭載した炊飯器を利用して便利においしく雑穀米を楽しみたいですね。雑穀米を毎日の食事に取り入れたい場合は雑穀米メニューを揃えた象印の炊飯器がおすすめです。 

この記事で紹介された
アイテムの購入はこちら

この記事を書いた人

ZOJIRUSHI編集部

ZOJIRUSHI編集部

「暮らしをつくる」を企業理念として、お客様に快適で便利な家庭用品を提供しているZOJIRUSHI編集部

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • RSS
  • リンクコピー