方針と基本的な考え方
ステークホルダーの信頼を確保し、持続的に企業価値を高めるため、コーポレート・ガバナンスの充実は、重要な経営課題のひとつと認識しています。
当社は、激しい経営環境の変化に迅速に対応し、企業価値を向上させ成長するため、企業体質の強化、経営効率の向上を図り、かつ、監査・統制機能の強化に取り組み、経営の迅性、健全性、透明性を確保し、コーポレート・ガバナンスを充実させていきたいと考えています。
コーポレート・ガバナンス体制の概要
主な項目 | 内容 |
---|---|
組織形態 | 監査等委員会設置会社 |
取締役(監査等委員である取締役を除く)の人数/任期 | 10名/1年 |
監査等委員である取締役の人数/任期 | 3名/2年 |
社外取締役の人数 | 5名 |
任意の委員会 | 指名・報酬委員会 |
独立役員に指定されている社外取締役の人数 | 5名 |
監査法人 | 有限責任 あずさ監査法人 |
コーポレート・ガバナンス強化の取り組み
1986年 | 大阪証券取引所第二部上場 |
2007年 | 取締役任期の短縮(2年→1年) 取締役・監査役への退職慰労金制度の廃止 |
2013年 | 東京証券取引所第二部移行 |
2015年 | 取締役会の監督機能強化(社外取締役1名の選任) |
2016年 | 社外取締役を1名から2名へ増員(うち、1名は女性) |
2017年 | 取締役会の実効性評価の実施 |
2018年 | 東京証券取引所第一部指定 譲渡制限付株式報酬制度の導入 多様性の強化として女性社外役員の増員(1名→2名) |
2020年 | 監査等委員会設置会社への移行 指名・報酬委員会の設置 独立社外取締役を1名増員(4名→5名、社外取締役比率 38.5%) |
取締役会
取締役(監査等委員である取締役を除く)10名、監査等委員である取締役3名の取締役13名(うち社外取締役5名)で構成しています。月1回開催し、経営に関する重要事項の審議・決定、業務執行状況の報告および監督を行っています。また、さらなる意思決定・業務執行の迅速化のため、業務執行決定権限の一部を取締役に委任しています。
氏名 | 企業経営・経営企画 | 当社事業に関する知見 | 国際的経験 | 営業・マーケティング | 商品企画・生産・技術・研究開発 | ガバナンス・リスクマネジメント・法務 | 財務・税務・会計・金融 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
市川 典男 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
松本 龍範 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
宮越 芳彦 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
真田 修 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
造田 英治 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
宇和 政男 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
治京 宏明 | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
髙岸 直樹 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
伊住 弘美 | ◯ | ◯ | |||||
鳥井 信吾 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
平井 義嗣 (監査等委員) |
◯ | ◯ | |||||
塩野 香苗 (監査等委員) |
◯ | ◯ | |||||
宇都宮 一志 (監査等委員) |
◯ |
経営会議
週1回開催し、取締役会が決定した経営の基本方針に基づく執行方針に関する事項、業務執行取締役への委任事項などの審議・決定を行っています。
監査等委員会
監査等委員である取締役3名(うち社外取締役2名)で構成しています。月1回開催し、監査方針・監査計画の決定、職務の執行状況の報告などを行い、経営に対する監視の強化に努めています。
指名・報酬委員会
取締役等の指名および報酬に関して、独立社外取締役の適切な関与・助言を得ることで、取締役会の機能の独立性・客観性と説明責任を強化することを目的に、指名・報酬委員会を設置しています。
本委員会は取締役である委員3名で構成しており、その過半数を独立社外取締役とし、かつ委員長は独立社外取締役である委員の中から選定し独立性を確保しています。
本委員会では、取締役会の構成ならびに取締役の選任と解任、報酬、後継者計画等について、取締役会の委任に基づき、原案の作成と審議、決定、取締役会への答申を行う役割を担っています。

取締役会の実効性評価
当社は、取締役会の実効性に関する評価を年1回行っています。今回は各役員の自己評価に基づく集計結果を取締役会に報告するとともに、今後の取り組みについて審議を行いました。その概要は以下のとおりです。
当社は2020年2月19日から監査等委員会設置会社に移行し、取締役会や経営会議の運営の見直しや指名・報酬委員会の設置など新たな体制を整備することで、取締役会の機能強化につながりました。今後、さらなる議論の充実のための取り組みや中長期的なテーマに関する議論の充実、女性役員選任に向けた取り組みを推進していくことについて確認されました。
関連リンク
社外取締役の取締役会出席率
氏名 | 重要な兼職の状況 | 2020年度 取締役会出席状況 |
---|---|---|
髙岸 直樹 | 税理士 二松學舍大学准教授 |
取締役会14回のすべてに出席 |
伊住 弘美 | 株式会社ミリエーム取締役会長 NPO法人「和の学校」理事長 |
取締役会14回のすべてに出席 |
鳥井 信吾 | サントリーホールディングス株式会社 代表取締役副会長 ビームサントリー社 取締役 ロート製薬株式会社 社外取締役 ダイキン工業株式会社 社外取締役 大阪商工会議所 副会頭 |
就任後開催の取締役会10回のすべてに出席 |
氏名 | 重要な兼職の状況 | 2020年度 取締役会・監査等委員会(監査役会) 出席状況 |
---|---|---|
塩野 香苗 | 税理士 | 取締役会14回のすべてに出席 監査役会3回のすべて、就任後開催の監査等委員会8回のすべてに出席 |
宇都宮 一志 | 弁護士 | 取締役会14回のすべてに出席 監査役会3回のすべて、就任後開催の監査等委員会8回のすべてに出席 |
※2020年度に監査等委員会設置会社に移行したため、移行前は監査役会、移行後は監査等委員会を開催しております。