企業情報

カスタマーハラスメントに対する方針

基本方針

私たちは、豊かな生活やお客様の幸せを実現していくために、商品を提供する単なるモノづくり企業ではなく、食や暮らしに関する不満や負担、課題を、商品やサービスを通じて解決(ソリューション)できる企業になるべく、活動に取り組んでまいります。
一方で、カスタマーハラスメントに対しては、社員の人権保護および就業環境の保全のために毅然と行動し、組織的に対応します。

カスタマーハラスメントの定義

お客様からの要求内容が妥当性を欠く場合や、その要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、弊社従業員の就業環境が害されるものをカスタマーハラスメントと判断します。

カスタマーハラスメントの対象となる行為例

「お客様からの要求内容が妥当性を欠く場合」の例
  • 弊社の提供する商品、サービスに瑕疵、過失が認められない場合
  • 要求の内容が、弊社の提供する商品、サービスの内容とは関係がない場合
「お客様の要求を実現するための手段、態様が社会通念上不相当なもの」の例
  • 身体的な攻撃(暴行、傷害)
  • 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
  • 威圧的な言動
  • 土下座など精神的、身体的苦痛を伴う行為の要求
  • 継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
  • 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
  • 差別的な言動
  • 性的な言動、要求
  • 従業員個人への攻撃(人格否定の発言、人権侵害や侮辱する発言)、要求(解雇要求)
  • SNS/インターネットへの投稿(写真、音声、映像、個人名の公開)、 誹謗中傷
  • 不当な商品交換の要求
  • 不当な金銭補償の要求
  • 不当な謝罪の要求
  • 不可能な行為や抽象的な行為の要求

※上記の行為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません。

カスタマーハラスメントへの対応

  • カスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、おやめ頂くよう注意や警告をさせて頂きます。
  • カスタマーハラスメントが継続される場合は、お客様対応の中止や弊社サービスの提供をお断りする場合がございます。
  • 悪質なものや犯罪行為と判断した場合には、警察や弁護士などしかるべき機関に相談の上、厳正に対処します。

以上