SPECIAL O4
内定者VOICE
内定者の皆さんに、
就活についての本音を聞いてみました。
Question O1企業選びで重視した点は?
-
- 社風が
合うか
- 社風が
-
- 自分のしたい
仕事が
できるか
- 自分のしたい
-
- 働きやすさ
-
- 4
- 給与・待遇
-
- 5
- 社会への
影響力
-
- 6
- 自身の
成長性
-
- 7
- 知名度
-
- 8
- 会社の
成長性
Question O2採用選考地域は?
-
- 大阪(総合職)
- 6人
-
- 東京(総合職)
- 4人
-
- 名古屋(総合職)
- 1人
-
- 福岡(総合職)
- 1人
-
- 大阪(設計開発職)
- 9人
-
- 大阪(デザイン職)
- 1人
Question O3就活では主に
どんな業界を志望しましたか?
メーカー
商社
サービス・
インフラ金融
銀行・証券・
保険など官公庁・
公社・団体広告・出版・
マスコミ製薬
Question O4象印マホービンに
入社を決めた理由は?
-
- 一人の人間として
- 面接を複数繰り返すうちに、人事担当の方や、役員の方達が学生という立場ではなく一人の人間として向き合っていただいたのがすごく印象的で、この会社で働きたいと思ったからです。
-
- 想いを
実現できる環境 - 「製品の企画から量産まで一貫して携わりたい」、また「モノづくりを通して人々の生活に快適を提供したい」という想いを実現でき、社風なども自分の理想であったため、迷うことはなかったです。
- 想いを
-
- 自分らしく働ける
- 社員の方々とお話をする中で、ここなら自分らしく働けると思い、入社を決めました。また、生活者視点を大事にした象印製品を提供することで、人々の快適な生活の実現に貢献できると考えました。
-
- こんな社会人で
ありたい - 他社とは違う社員の方の圧倒的な「人柄の良さ」を感じたのが大きな理由です。象印ファンを増やすべくプライドと熱い想いを持っているギャップにも惹かれ、こんな社会人でありたいと思いました。
- こんな社会人で
-
- ブランドへの誇り
- 人々の生活に関わるモノを売りたいという自らの軸に1番合う会社だったからです。加えて、社員の方々のブランドに誇りを持ちながら働く姿に刺激を受けました。普段から商品も愛用していました。
-
- トップを
守り続ける - 雰囲気が温かく、社員さん同士の仲も良くて、象印であれば商品にも会社にも誇りを持って働けると思ったからです。海外ばかりではなく、国内のトップを守り続けるというところにも共感しました。
- トップを
Question O5面接でアピールしたことは?
- 挑戦心
- 行動力
- 部活サークル経験
- 努力
粘り強さ - チームワーク
- アルバイト
経験 - ボランティア経験
- 海外経験
- 趣味
- 明るさや
元気よさ - 阪神愛
Question O6象印の就活中に
印象的だったことは?
-
- 真摯に向き合って
もらえた - 次にお会いした時も顔をしっかりと覚えていただけた事がとても嬉しかったです。就活生一人一人に対して真摯に向き合って頂けているのだなと感じました。
- 真摯に向き合って
-
- ユーモアのある会社
- 先輩社員の方と触れ合える時間や会社を知る機会を沢山作っていただけたことが印象に残っています。また、面接中にはツッコミを入れてくださるなど、とてもユーモアのある会社だなと感じました。
-
- 「笑顔」が溢れていた
- 「笑顔」が絶えなかったことが一番印象的でした。社員の方々が笑顔で話を聞いてくださったので、私も笑顔で自分らしさや熱意を伝えることができました。ずっと笑顔が溢れていて楽しかったです。
-
- フレンドリー
- 面接官の方々がとてもフレンドリーでとても自分を出しやすい面接でした。また、知名度の高い会社なのに社員数があまり多くなく、少数精鋭だったことにも驚きました。
-
- 商品の良さを
知ることができた - 営業職のインターンシップです。 実際に象印の商品を使っての売場提案体験が面白かったです。また、象印の商品の様々な良さを知ることができ、より入社したいと感じるようになりました。
- 商品の良さを
Question O7就活中に接した
先輩社員の印象は?
-
- 明るく楽しそう
- インターンや選考を通し、とても明るく、話しやすい先輩方だなと思いました。また、先輩社員の皆さんが楽しそうに会話されている姿もとても印象的でした。
-
- 包み隠さず本音で
- 会社の良い点だけでなく、働く中で大変なところなども包み隠さず何でも話してくれたことが印象的です。明るく元気な方が多い人が多いように感じました。
-
- 温かく親身に
- いつでも温かく、緊張している就活生にも親身に接してくださっていた印象です。人事の方の中でも印象が違う会社もありましたが、象印では全ての社員の方が同じ印象だったところも驚きでした。
-
- ブランドへの誇り・愛情
- 関わった全ての社員さんの、象印ブランドに対する誇りや愛情が凄いなと感じました。また、就活のアドバイスもしてくださり本当にありがたかったです。
Question O8象印マホービンを
一言で表現すると?
-
協調性
-
温かい
-
安心・
安全設計 -
挑戦
-
誇り
-
お客様目線
Question O9入社してから挑戦したいことは?
-
- 象印ファンを
増やしていく - 象印ファンの獲得数No,1を目指したいです! 老若男女問わず、多くの方々に商品を手に取って頂けるような、私にしか出来ない提案営業を目指して、日々精進していきます。
- 象印ファンを
-
- 自らの手で
製品を生み出す - 自分が考案した製品を世に送り出したいです。まずは不足している知識や技術力を積極的に吸収していきます。1年目から積極的に自分の意見を発信し、より良いモノづくりに貢献していきます。
- 自らの手で
-
- 幸せを世界中に
- 自分自身が日々当たり前に感じていた「幸せ」を世界中に届けたい。
そのために国内で経験を積んだ後、海外におけるシェア率と知名度の増大に貢献できる仕事にチャレンジしたいです!
-
- 自分自身の人柄でモノを売る
- 営業の仕事で象印ファンを増やしたいです。仕事上で関わる全ての人とコミュニケーションを通じて人間関係を構築し、自分自身の人柄でモノを売ることが出来る様になりたいと考えています。
Question 10就活に励む後輩に
メッセージをどうぞ
-
- 時にはリフレッシュも
- 辛いことや苦しいこともたくさんあると思いますが、リフレッシュすることを忘れずに頑張ってください。就活の進め方は人それぞれです。皆さんが納得して就活を終えられることを願っています。
-
- 頑張りを認めてくれる出会いがある
- 就活をしていく中で自分と向き合うのがつらかったり、苦しいこともあるかと思いますが、必ず頑張りを認めてくれる人がいます。最後まで自分らしく頑張ってください!応援しています!
-
- 何事にも積極的に
- 何事に対しても自ら積極的に行動していくことが大切です。私も様々なイベントに参加したことで多くの象印社員に話を伺うことができ、より入社後の自分についてイメージすることができました。
-
- 多くの企業に触れる
- ぜひ色々な企業、業界に触れてみてください。自分が知らなかったことがたくさん学べ、進みたい道が必ず見えてくると思います。後悔のない就活ができることを願ってます、頑張ってください!
Keep it up!