ごはん+

ケーキ作りには炊飯器を!「ケーキ」メニューで作れるおすすめレシピ5選

2025.08.25

炊飯器はごはんを炊くための製品ですが、お菓子やスイーツを手作りしたいけど、なかなかチャレンジできないという方に、炊飯器でケーキを作る方法とおすすめのレシピ5選をご紹介します。

炊飯器でケーキは作れる?

炊飯器の「ケーキ」メニューを活用しよう

ケーキを作るためには、ケーキ用のメニューを搭載した炊飯器が必要です。なお、専用のメニューがない炊飯器の場合、故障や事故の原因にもなるため、必ずご自宅の炊飯器にケーキ専用のメニューが搭載されているかどうかを確認しましょう。 

炊飯器でケーキを作るメリット

炊飯器でケーキを作るメリットとしては以下の3点があります。 

  • 材料を混ぜて、炊飯器の中に入れ、ボタンを押すだけで調理が完了する

  • ケーキ用に加熱温度や時間を自動調整するため、分量に注意すれば失敗が少ない

  • 簡単にさまざまなバリエーションのケーキが作れる

象印の炊飯器で簡単!おすすめのケーキレシピ5選

ここからは、象印の炊飯器でできるおすすめのケーキレシピを5つご紹介します。

バナナとココナッツのケーキ

設定時間:
40分(1.0Lサイズ)
55分(1.8Lサイズ)
詳しくみる

ドライフルーツとナッツのバターケーキ

設定時間:
45分(1.0Lサイズ)
60分(1.8Lサイズ)
詳しくみる

セサミチーズケーキ

設定時間:
60分(1.0Lサイズ)
80分(1.8Lサイズ)
詳しくみる

ガトーショコラ

設定時間:
60分(1.0Lサイズ)
80分(1.8Lサイズ)
詳しくみる

抹茶のふわふわマーブルケーキ

設定時間:
45分(1.0Lサイズ)
60分(1.8Lサイズ)
詳しくみる

ケーキ作りにもおすすめ!象印のおすすめ炊飯ジャー

「ケーキ」メニューを搭載した象印のおすすめの炊飯ジャーをご紹介します。

IH炊飯ジャーNW-VK10・18

IH炊飯ジャー NW-VK10・18は、内釜自体が発熱するIHタイプの炊飯ジャーです。強火で炊き続け、うまみを引き出す「豪熱沸とうIH」を採用しており、芯までふっくらとしたごはんを炊き上げることができます。また、お米にしっかり吸水させることで甘みを引き出し、ごはんをおいしく炊き上げる「熟成炊き(白米)」メニュー、好みに合わせて仕上がりを選べる「白米炊き分け3コース」も搭載。ケーキ専用の「ケーキ」メニューもついており、材料を入れてキーを押すだけで、焦げつきのないふっくらとしたケーキを作ることができます。

 

商品情報はこちら

マイコン炊飯ジャー NL-DT10・18

炊飯ジャー NL-DT10・18はマイコンタイプの炊飯ジャーです。厚さ4mmの黒厚釜と「豪熱沸とう」&ハイパワー660W(最大電力 10サイズの場合)によって高火力を生み出し、ごはん一粒一粒をふっくらと炊き上げることができます。また、ごはんの炊きムラを抑える「ダブルセンサー(ふた・底)」、好みに合わせて炊き方を選べる「白米炊き分け3コース」も搭載。この他、24時間おいしく保温できる「うるつや保温」※やお米のおいしさを引き出す「熟成炊き(白米)」など、さまざまなメニューがついているのもポイントです。もちろんケーキ専用の「ケーキ」メニューもついており、簡単においしいケーキを焼き上げることもできます。

 

※メニューによって異なります。取扱説明書をご確認ください。

 

商品情報はこちら

まとめ

炊飯器は、ごはんだけでなくケーキを手軽に簡単に作ることもできる製品です。「ケーキにチャレンジしたいけど失敗するかも……」と不安な方は、ぜひ炊飯器でのケーキ作りにチャレンジしてみてください。簡単に調理ができ、失敗も少ないため初心者のケーキ作り入門にぴったりです。また、炊飯器でできるケーキのレシピは今回ご紹介したものの他もまだまだたくさんあります。気になる方は、以下のページから検索してみてください。

この記事で紹介された
アイテムの購入はこちら

この記事を書いた人

ZOJIRUSHI編集部

「暮らしをつくる」を企業理念として、お客様に快適で便利な家庭用品を提供しているZOJIRUSHI編集部

  • X
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • RSS
  • リンクコピー