まほうびん記念館では、ガラスマホービンの売上を飛躍的に伸ばした「花柄」をテーマとして取り上げ、「花柄ストーリー‐昭和のDKを彩った花柄家電たち‐」と題した企画展を平成27年10月28日(水)~平成28年4月20日(水)の期間限定で開催いたします。
日本での「花柄」の起源は1600 年代に遡り、「磁器」や着物の「小袖」に描かれたのが始まりと考えられます。やがて家電製品にも採用されたこれらの色鮮やかな花柄は、まほうびん業界でも取り入れられ、次々に発売された花柄のマホービンは、まほうびん市場を一気に伸張させました。今回の企画展では、各社の協力を仰ぎ、様々なジャンルで「花柄」を生かしてきた商品たちを一堂にご紹介いたします。まさに『華やか』な企画展となっておりますので、ぜひご来場ください。
平成27年10月28日(水)~平成28年4月20日(水)
※事前予約制・団体様は予約時にご相談ください。
※土日祝は休館
1600 年代に磁器や着物から始まった「花柄」は、やがて様々な商品に採用されていきます。高度経済成長期には殺風景な『ちゃぶ台』に華を添えるとして、花柄マホービンが大ヒットしました。
その他、現代にいたるまで実にたくさんの花柄製品が生まれ、私たちの生活を彩ってきました。その華やかな商品たちを、それぞれの時代背景や変遷の様子とともにご紹介しています。
まほうびん記念館で2015年11月〜2016年4月に開催された企画展「花柄ストーリー」にて、花柄人気投票を実施した結果を下記の通り発表いたします。
ワインフラワー | グリーンフラワー | ルナフラワー | フローラ | シルキー | ニューロゼット | メロンブーケ | 花化粧 |
2位 | 3位 | 1位 | ||||
デート赤 | 花だん | 花束 | カトレア | 花の舞 | 花雲 | 胡蝶蘭 |
また、本企画展開催に合わせ、ウェブサイトではポットの花柄の壁紙や便箋がダウンロードできるコンテンツも設けました。こちらもぜひお楽しみください。