ZOJIRUSHI
  • 商品情報トップ
    • 炊飯ジャー
    • オーブンレンジ
    • キッチン家電
    • ポット・ケトル
    • 生活家電
    • 水筒・タンブラー
    • お弁当
    • 業務用商品
  • お客様サポート
  • 知る・楽しむ
  • 企業情報トップ
    • トップメッセージ
    • 理念体系
    • 事業内容
    • 会社概要
    • 関係会社
    • 役員一覧
    • 事業所一覧
    • あゆみ
    • ニュースリリース
    • 象印のCSR
  • IR情報トップ
    • 経営方針・体制
    • 株主・株式関連情報
    • IR資料室
    • 財務・業績
      • 業績の推移
      • 主要財務データ
    • 象印ってどんな会社
    • その他
      • よくある質問・お問い合わせ
      • IRスケジュール
  • 採用情報トップ
    • 象印マホービンを知る
      • 3分で知る象印マホービン
      • TOPメッセージ
    • キャリアを知る
      • キャリアモデル
    • 福利厚生と教育研修
      • 働く制度(福利厚生)
      • 教育研修
    • 仕事と人を知る -象印の人物像-
      • 職種紹介
      • 社員インタビュー
    • スペシャルコンテンツ
      • 若手社員座談会
      • 理系出身者座談会
      • "象印らしさ"って?
      • 内定者VOICE
      • 勤務地の魅力
      • わたしと象印
      • ほら、ここが象印
    • 採用情報
      • 求める人物像
      • 募集要項
      • 採用プロセス/Q&A
  • 商品情報トップ
    • 炊飯ジャー
    • オーブンレンジ
    • キッチン家電
    • ポット・ケトル
    • 生活家電
    • 水筒・タンブラー
    • お弁当
    • 業務用商品
  • お客様サポート
  • 知る・楽しむ
  • 企業情報トップ
    • トップメッセージ
    • 理念体系
    • 事業内容
    • 会社概要
    • 関係会社
    • 役員一覧
    • 事業所一覧
    • あゆみ
    • ニュースリリース
    • 象印のCSR
  • IR情報トップ
    • 経営方針・体制
    • 株主・株式関連情報
    • IR資料室
    • 財務・業績
      • 業績の推移
      • 主要財務データ
    • 象印ってどんな会社
    • その他
      • よくある質問・お問い合わせ
      • IRスケジュール
  • 採用情報トップ
    • 象印マホービンを知る
      • 3分で知る象印マホービン
      • TOPメッセージ
    • キャリアを知る
      • キャリアモデル
    • 福利厚生と教育研修
      • 働く制度(福利厚生)
      • 教育研修
    • 仕事と人を知る -象印の人物像-
      • 職種紹介
      • 社員インタビュー
    • スペシャルコンテンツ
      • 若手社員座談会
      • 理系出身者座談会
      • "象印らしさ"って?
      • 内定者VOICE
      • 勤務地の魅力
      • わたしと象印
      • ほら、ここが象印
    • 採用情報
      • 求める人物像
      • 募集要項
      • 採用プロセス/Q&A
  • HOME
  • 企業情報
  • ユメセンサーキット
  • 開催の様子(活動レポート)
  • 兵庫県 丹波市立北小学校

ユメセンサーキット

  • ユメセンサーキットとは?
  • 開催の様子(活動レポート)
  • よくある質問

第3回 2013年6月14日(金)
兵庫県 丹波市立北小学校

夢先生は元なでしこJAPAN選手の川上 直子さん!

川上 直子(かわかみ なおこ)
兵庫県出身。小学校入学と同時にサッカーを始め、中学からTASAKIに所属。1993年からは田崎ペルーレFCで活躍、2003年の日本女子サッカーリーグの初優勝に貢献。
また2001年には日本女子代表に初選出され、2003年FIFA女子ワールドカップや2004年アテネオリンピックで右サイドバックとして活躍。代表通算48試合に出場。2006年の引退までに、Lリーグベストイレブン選出5回。現在は、小学生を対象としたサッカー教室で指導を行いながら、タレントとして活動している。

開催報告

6月14日(金)、兵庫県丹波市立北小学校にて、第3回「ZOJIRUSHIユメセンサーキット2013」が開催されました。
夢先生には元なでしこJAPAN選手の川上直子さんを迎え、3,4時間目(5年2組)5,6時間目(5年1組)を使って「夢の教室」の授業が行われました。

ゲームの時間(前半35分)

まずはウォーミングアップも兼ねて、4チームにわかれての鬼ごっこを行い、心と体をほぐしました。
その後、3つの異なるゲームを実施。時間が経つにつれ、子どもたちの目もどんどん真剣になっていきます。どうすればゲームでの目標を達成することができるのか。作戦タイムでは、子どもたちからいろんなアイデアや活発な意見がでてきました。では、そのアイデアをどう工夫すればよいのか。川上さんも一緒になって考えてくれました。
作戦タイムのかいもあり、最後は見事目標を達成!お互いが協力してクラスが1つになることの大切さを、子どもたちも改めて感じ取れたゲームの時間となりました。

トークの時間(後半55分)

体育館から教室に移動後、トークの時間では、主に、夢先生がこれまでの体験を話したり、子どもたちと一緒に夢について語り合ったりしました。

サッカーと出会った小学生時代

2歳年上の兄の影響もあり、小学校1年生からサッカーを始めた川上さん。
練習は厳しく、朝練も毎日あり、週末の練習はもちろんのこと、長い休みには合宿続きで、一年中真っ黒に日焼けしていました。
30年前は今とは違い、女の子がサッカーをするということが珍しかったこともあり、やめたいと思ったことは数え切れませんでした。何度も母に「辞めたい」と言いましたが、母は「自分でやりたいと始めたことなのだから卒業まで続けなさい」と辞めさせてくれませんでした。でも、そこで辞めなかったことが、「しんどいことを乗り越えることができた!」という大きな自信につながりました。

日本代表になることを心にきめた中学生時代

中学生になった頃、神戸に女子のクラブチーム(田崎FC)が誕生しました。テストを受けて入団した当時のチームには、中学1年生の川上さんから社会人まで在籍する幅広い年齢層のチームでした。その中には当時の日本代表の選手も在籍していました。日本代表のユニホームに縫いこまれた日の丸を見たとき、「私もあの日の丸がついたユニホームを着るんだ!」と思い、いつか必ず日本代表に選ばれることを夢に、毎日厳しい練習に取り組みました。

怪我という試練の壁

クラブチームで順調に成長を続けたときに最初の試練がおとずれました。右ひざの靭帯の怪我で、練習への復帰に1年弱を要してしまいました。その遅れを取り戻そうと練習を本格的に再開したとたんに、今度は左ひざの靭帯の怪我をしてしまいました。この怪我にも1年半を要し、計3年間も満足にサッカーをできず病院とリハビリの繰り返しの苦しい時間を過ごすことになりました。
「もしかして日本代表になるという夢を叶えることはできないのではないか… 」そんな悩みを抱えたときに、友人からもらった1通の手紙。そこに書かれた「神様は試練を乗り超えることができる人にしか試練は与えない。強くなれるチャンスを今もらっているんだから頑張れ!」というメッセージが川上さんの夢への思いを支え続けてくれました。

しかし、練習を頑張っても日本代表になれる保障はありません。何度もくじけそうになりました。それでも再び夢の実現にむかって奮い立たせたものは、怪我をしているときに病院で見た、病気に立ち向かって頑張っている人たちの姿でした。
怪我をしたときは「自分が人生で一番不幸だ」とも思っていました。でも、頑張る人たちのその姿は、自分の怪我なんてたいしたことはない。ここで自分の夢をあきらめてしまうと一生後悔してしまう、と強く思えるほど奮い立たせてくれました。
それからは、人の倍練習することを心がけ、怪我の復帰から3年後、12歳からの夢であった日本代表に選ばれることができました。

川上さんから子どもたちへ

自分の夢に向かう途中、誰でも試練の壁にぶつかります。でも、そのときは必ずまわりに助けてくれる人がいます。しかし、最後に壁を乗る越えることができるかどうかは自分次第です。
夢を達成したいと思うなら、その夢に対して自分の中で精一杯努力して欲しい。でも、結果的に夢をかなえられるかどうかは人それぞれわかりません。それよりも大事なことは、自分の中で試練を乗り越えることができたかということです。乗り越えることができたとき、それは一生自分を支えるパワーになり宝になります。だから、みんなにも試練が訪れたときに前を向いて乗り越えれるように頑張ってほしいです。

最後に

トークの時間の後半は、子どもたちひとりひとりが夢シートに、自分の夢と、その夢に向けての取り組みを記入後発表しました。
発表後は担任の先生、校長先生にも夢を発表してもらいました。
最後はクラス全員と川上さんとの記念撮影。
子どもたちも先生も90分の夢の時間を存分に楽しむことができました。

開催校について

学校の写真

所在地
兵庫県丹波市氷上町絹山608
創立
1873年
生徒数
252名(平成25年4月9日現在)
特徴
「一人ひとりの子どもに向き合う環境をつくる」を学校経営の基本とし、学校教育目標として「今日も来てよかった、楽しい北小学校」〜友だち大好き 先生大好き 勉強大好き ふるさと大好き〜を掲げています。 日々の学校生活の中で、基礎・基本の徹底と個に応じた指導の充実をはかること、他人を思いやる豊かな人間性と社会性を育てること、心身ともに健康な子どもを育てることを重点努力目標とし、進んで意欲的に学ぶ子・心豊かな子・命を大切にする子を育てていきます。

開催校一覧に戻る ユメセンサーキットトップに戻る

  • 商品情報
  • お客様サポート
  • 知る・楽しむ
  • 企業情報
  • IR情報
  • 採用情報
  • 公式オンラインストア
  • ZOJIRUSHIオーナーサービス
  • WORLD WIDE

公式SNSアカウント

  • youtube
  • x
  • facebook
  • instagram
  • tiktok

その他の公式SNSアカウントはこちら

  • 外部に送信されるCookie等の情報の取り扱いについて
  • 個人情報について
  • ウェブサイトのご利用にあたって
  • 情報セキュリティ方針
  • お取引先様専用サイト
  • アクセシビリティの対応について
  • サイトマップ

Copyright © ZOJIRUSHI CORPORATION. All Rights Reserved.