EXPO ONIGIRI
万博おにぎり:世界のおにぎり
魚香茄子おにぎり


中国の食文化
世界三代料理の一角を担う中華料理は、大きく四つの種類に分けられます。例えば、北京ダックやジャージャー麺で有名な、濃い味付けが特徴の北京料理。麻婆豆腐や坦々麺といった、辛味の強い料理が多い四川料理。酢豚や上海ガニを使ったカニ玉などは、上海料理に分類され、シュウマイやワンタンメンのような、比較的あっさりとした味わいの料理は広東料理と呼ばれます。また、お茶の発祥地とされており、緑茶・黒茶・白茶・烏龍茶・紅茶などの沢山の種類を楽しむことができます。さらに冷たい飲み物を飲む習慣がないため空港や学校など様々な場所に給湯器があり、お湯が無料で提供されています。

魚香茄子
素揚げした茄子を唐辛子や醤油で煮込んだ四川省発祥の家庭料理です。日本の麻婆茄子と似ていますが魚香と呼ばれる豆板醤、にんにく、ねぎ、生姜などの薬味と甘酢を合わせた四川省の調味法を用いることで辛味の中に甘酸っぱさを感じる味が特徴です。





















中国について
中国は東アジアに位置する共和政国家です。人類史上最大の建造物である万里の長城を始めとする世界遺産や1万年以上の歴史を持つ陶磁器など長大な歴史と文化が魅力です。多くの工場を保有しており、その工業製品輸出量の多さから世界の工場と呼ばれています。