ごはん+

無水調理のメリットとは?おすすめレシピと象印の無水調理対応の調理家電をご紹介!

2024.02.13
無水調理のメリットとは?おすすめレシピと象印の無水調理対応の調理家電をご紹介!

「無水調理って聞いたことあるけど、何がいいの?」と思っている方もいるのではないでしょうか?今回は無水調理のメリットの他、おすすめのレシピや無水調理に対応した象印の調理家電についてご紹介します。

無水調理とは?

無水調理は、水を加えず、食材自体の水分を活用した調理方法です※。密封性の高い鍋などの調理器具で食材をじっくりと加熱し、食材の栄養を逃がさず、ヘルシーでおいしい料理を作ることができます。
※必要最低限の調味料は使用します。

無水調理のメリットとは?

栄養を逃さずに調理できる

水を加えずに調理するため、食材の栄養素を逃がしません。そのため、通常の調理よりも、食材の栄養が凝縮された料理を作ることができます。

食材本来の味を楽しめる

無水調理では食材そのものの旨みや甘みを活かし、最低限の調味料で料理を作ります。そのため、食材が持つ本来の味わいをより楽しむことができます。

最低限の油・調味料で調理ができるのでヘルシー

食材が持つ油分を活かして、少ない油と調味料で調理ができるため、余分な油を使わず、ヘルシーな料理を作ることができます。

象印のデイリーコンパクトプレートで誰でも簡単!無水調理おすすめレシピ!

象印のデイリーコンパクトプレート EJ-DE30は、無水調理にも対応しています。無水調理と聞くと何か難しそうに感じる方もいるかもしれませんが、象印のデイリーコンパクトプレートなら、付属の平面プレートと深なべを使って、簡単に無水調理ができます。ここではデイリーコンパクトプレートを使ったおすすめの無水調理レシピをご紹介します。ぜひリンクからレシピページをチェックしてみてください。

アクアパッツァ

アクアパッツァ
使用するプレート:平面プレート

魚介のうまみがたっぷり味わえるイタリア料理です。
詳しいレシピはこちら

鶏手羽元のオレンジ煮

鶏手羽元のオレンジ煮
使用するプレート:平面プレート

鶏の手羽元をオレンジとマーマレードでやわらかく煮込みました。
詳しいレシピはこちら

肉じゃが

肉じゃが
使用するプレート:深なべ

定番の肉じゃがが簡単に調理できます。じゃがいもがホクホクに仕上がります。
詳しいレシピはこちら

バターチキンカレー

バターチキンカレー
使用するプレート:深なべ

ヨーグルトに漬け込んだチキンたっぷりのマイルドなインドカレーです。
詳しいレシピはこちら

ラタトゥイユ

ラタトゥイユ
使用するプレート:平面プレート

彩り鮮やかな夏野菜を煮込んだフランスの郷土料理です。
詳しいレシピはこちら

無水調理にも対応!毎日使える象印のデイリーコンパクトプレート(EJ-DE30)の魅力

毎日の料理がもっと楽しくなるデイリーコンパクトプレート。3種類のプレートがついているから、シーンを問わずに大活躍。

  1. お鍋や煮込み料理が楽しめる「深なべ」
  2. 焼き物や簡単な煮込み料理が楽しめる「平面プレート」
  3. たこ焼きやスイーツが楽しめる区切り線つき「たこ焼きプレート」

 

素材本来のうまみと栄養がぎゅっと凝縮された無水調理※1対応。
程よく重たいふたがプレート内の気密性を高め、ふた裏側のリブ構造によって食材から出た水分をプレート全体に効率よく行き渡らせます。

 

※1 無水調理とは水の代わりに食材が持っている水分や油分を活用した調理法。水に溶けやすいビタミンやミネラルを損ないにくく、栄養素を丸ごといただけます。水やだし汁を使っていないものを指し、必要最低限の調味料は使用します。

 

商品情報はこちら

まとめ

無水調理は、食材本来の味や栄養を逃さず、おいしくヘルシーに料理ができる調理方法です。今回レシピでご紹介したように、カレーやシチューの他、さまざまな料理を無水調理で作れるので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね。

この記事で紹介された
アイテムの購入はこちら

この記事を書いた人

ZOJIRUSHI編集部

ZOJIRUSHI編集部

「暮らしをつくる」を企業理念として、お客様に快適で便利な家庭用品を提供しているZOJIRUSHI編集部

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • RSS
  • リンクコピー