ZOJIRUSHI
INTERNSHIP
INFORMATION
2024年8月
2025年2月
2DAYS
2DAYS
2DAYS
当社の提案営業を
体感いただきます。
取引先の課題を解決するべく、
様々なアイデアを
練ってください。
- 1日目
-
1時間半:オンラインにて
会社説明
質疑応答
(人事担当者)
- 2日目
-
3時間半:対面
営業職仕事紹介
-
提案営業体験
グループワーク象印の新入社員になったつもりで、担当店舗の困りごとを解決する企画を提案します。売り場担当者役の社員から情報を集めて、先輩社員にもアドバイスを貰いながら提案を煮詰めてください。他のグループは仮想ライバル企業です。営業担当として他社よりも価値のある提案に仕上げましょう。
営業職社員との座談会
2DAYS
実際に製品を分解しながら
構造検討のワークを行います。
職場見学も予定しています。
- 1日目
-
1時間半:オンラインにて
会社説明
質疑応答
(人事担当者)
- 2日目
-
1日:対面(状況によりオンラインでの実施の場合もあります)
設計開発職仕事紹介
-
職場見学
設計開発職が働く実際の職場を見学します。
当社の社員がどのような人で、どのように働いているかを肌で感じてみてください。 製品分解など、構造を知る
先輩社員も交えて昼食
(お弁当を用意いたします)-
構造検討
グループワーク当社から提示する課題を解決する構造などを検討していただきます。様々な使用環境を想定しながら、最適と思われる構造などを提案してください。先輩社員が随時フォローしながらワークを進めていただきます。
設計開発職との座談会
INFORMATION募集要項
営業職 | 設計開発職 | |
---|---|---|
日程 | 2024年8月下旬~ 2025年2月頃 予定 |
2024年8月下旬~ 2025年2月頃 予定 |
日数 | 2日間 ⇒1日目:オンラインプログラム1.5時間 2日目:対面プログラム3.5時間 程度 |
2日間 ⇒1日目:オンラインプログラム1.5時間 2日目:対面プログラム終日 程度 |
場所 | 大阪、東京、仙台、名古屋、福岡 | 大阪 |
応募方法 | 採用マイページより詳細ご案内いたします | 採用マイページより詳細ご案内いたします |
※応募者多数の際はエントリーシートによる選考を行わせていただく場合があります
※状況により完全オンラインプログラムへの変更や、日程・内容を変更する場合があります
INTERVIEWワークショップに参加経験のある
先輩社員へのインタビュー
-
K.E 東京支店 2024年入社
営業職ワークショップに参加 -
A.R 第一事業部 2023年入社
設計開発職ワークショップに参加
-
Q1.ワークショップに参加して学んだこと・感じたことを教えてください。
営業の仕事内容に関しては勿論ですが、象印マホービンという会社の雰囲気を、肌で感じることができたことは非常に大きな学びでした。社員の方々も嘘偽りなく、本音を話してくださる方が多い印象であり、私も一緒に働きたいという思いを抱きました。インターンシップを通じて、象印で実際に働くイメージを、より具体的なものにすることができたことが、一番の学びです。
対面での実施であったため、会社見学に加え社員の方々と交流する機会が多くあり、働く環境を見ることができ、ワークを通して製品づくりに対する向き合い方を知ることができる貴重な機会だと感じました。また、ふだん見ることができない製品の内部を学ぶことができて楽しめました。
-
Q2.ワークショップに参加しようか迷っている学生に、アドバイスをお願いします!
私は、参加して後悔したインターンシップは一つもありません。書面上の情報では分からない部分を見ることができるのは、対面のインターンシップならではのメリットだと思います。能動的に動き、自分の目で見て感じたことは、就職活動において一番の判断材料になるはずです。皆様とお会いできることを楽しみにしています!
実際に働く環境を知ることができる良い機会だと思います!ワークを通して会社のものづくりに対する思いや大切にしていることを感じてもらえたらと思います。製品を分解したり、内部の仕組みについても知ることができるので、楽しむ気持ちで参加するのも一つです!
VOICE参加いただいた学生の声
-
- 01 営業職
-
この2日間を通して、社員の方の多くが語っていた「象印の人の好さ」を実感できました。終了時間の間際まで私の質問に真摯に対応していただくなど、他社ではなかなか見られないような「学生と社員の距離の近さ」を感じることができ、是非ともこのような職場で働きたいと思いました。
また、店舗担当の営業について詳しく学ぶことが出来たため、象印に入社した後の自分の姿を鮮明に想像することが出来ました。グループワークのフィードバックでは、社会に出て働く時に考えるべきことも教えて頂き、大変ためになりました。今回得た知識は必ず自分の物にして、今後の就職活動や実際会社に勤める際に活かしていきます。
-
- 02 営業職
-
1日目は、象印の歴史、そして人々の生活に寄り添いながら製品を作り出すという、ものづくりへのこだわりを知ることができ、大変勉強になりました。また、少数精鋭の企業だからこそ、若手から活躍できる点、仕事の幅が広いため、やりがいや成長に繋がりやすいという点に魅力を感じました。2日目にはグループワークを通して、楽しみながら他の参加者と提案を考えられた一方で、他のグループの発表を聞き、具体的な目標を提示し説得力を持たせることや、先輩社員から知恵をもらう重要性、相手を納得させる難しさを実感することができました。
今回の体験で得たことを、今後の就職活動で生かしていけるように、私自身、学ぶことをやめずに精進していきたいと思います。
-
- 03 営業職
- アットホームな雰囲気や社員の方々の会社への愛を強く感じ、象印への志望度が高まり、私も象印ファンになりました。グループワークでは、グループ全体で役割分担を徹底しながら進めることができ、限られた時間内に最善の提案を生み出す楽しさを学びました。座談会では、営業職を担当する上で、コミュニケーション能力や信頼関係、こだわりを持って取り組むことが重要だと気づくことができました。また、先輩社員への質問で、就職で大切なことは職種よりも「会社が自分に合っているかということ」だとお話しいただきました。この言葉が、主に仕事内容に焦点を当てて考えていた私にとって、とても印象的でした。
-
- 04 設計開発職
- 実際に技術者の方々が働いてる環境をこの目で確認でき、どのような働き方をしているのかを知ることができたので象印で働くイメージを得ることができました。グループワークではお客様のニーズやコストも踏まえて実現可能かなど多くの検討要素があり設計の難しさとやりがいを感じることができました。また、社員の方々が質問にも気軽に応じていただき、疑問点など知りたい情報を知ることができました。実際の製品をバラしてみると、多くの知恵や思いが詰まった製品を私たちは使っているということがわかり、私も象印に入社してそのような製品の設計開発の仕事をしたいと思いました。
-
- 05 設計開発職
- 対面形式ならではの会社の雰囲気も肌で感じることができたので、とても充実した時間となりました。職場見学では、実際に各部署で働く社員の方々に実際の業務内容や、担当している製品の説明をしていただき、象印で働くイメージがかなり明確になりました。グループワークについては、これまで受けてきたインターンシップの中で、一番印象に残っています。私はモノづくりが好きなので、今回のような製品を分解して、より良い性能を考案するというワークが非常に楽しく、さらにグループのメンバーと議論し合いながらアイデアを出し合う時間がとても面白かったです。今回のインターンシップを通して、象印の製品の魅力や業務の内容に加えて、社員の方々の人柄の良さや会社の雰囲気を2日間で感じることができたので、とても満足度の高いインターンシップでした。
-
- 06 設計開発職
- リアルタイムで会社内を歩きながら、それぞれの部署紹介と部署ごとの社員の方々のお話が聞けて、とても理解しやすく楽しい職場見学でした。グループワークではそれぞれのグループごとに一人ずつ社員の方が入り、製品を分解して説明してくださったので、理解しやすく、また一緒にグループワークにも参加していただいたので、より深いところでの議論ができてよかったです。また、座談会では勤続年数や部署の異なる社員の方々と話すことができて、同じ質問でもいろいろな視点からの回答が聞けて良かったです。社員の方々の本音の声まで聞くことができ、より一層志望度が高まりました。