ZOJIRUSHI

象印のおすすめレシピ

NEW

野菜巻き串

ホットプレート
対応品番・機種
EA-HA30
食品分類
豚肉、野菜、卵

材料/10本分

豚バラ肉/薄切り(約15cm長さ)
20枚(300g)
塩・こしょう
少々
豆苗(根元を切り落とし10cm長さに切る)
20g
パプリカ/赤(3cm幅に切る)
40g
エリンギ(10cm長さの薄切り)
1本(40g)
大葉(軸を切り落とす)
5枚
うずら卵/水煮缶詰
4個
枝豆/冷凍(解凍し、あらかじめさやから取り出したもの)
10粒
ポン酢やソースなど
適量
約15cm長さの竹串
10本
800mL

作り方

豚バラ肉に塩・こしょうをする

1の豚肉で野菜を巻く。

豆苗:まな板の上に豚肉を4枚(約15cm×約10cm)並べ、豆苗をのせる。

野菜巻き串_工程1.jpg

豚肉を豆苗にきつく巻きつける。

これを4等分に切る

野菜巻き串_工程2.jpg

パプリカ:豆苗と同様に豚肉をきつく巻きつけ、4等分に切る

野菜巻き串_工程3.jpg

エリンギ:豆苗と同様に豚肉をきつく巻きつけ、4等分に切る

野菜巻き串_工程4.jpg

大葉:豆苗と同様に1の豚肉4枚を並べ、その上に大葉を少し重ねるように広げておく。

大葉を巻き込むようにきつく巻く。

これを4等分に切る

野菜巻き串_工程5.jpg

うずら卵:1個につき1の豚肉1枚を巻きつける

野菜巻き串_工程6.jpg

2の具材の間に枝豆1粒を入れながら写真のように2個ずつ竹串にさす

●火を通りやすくするために肉巻きの間に枝豆を1粒入れてください。

水受皿に水を入れ、反射板を載せてヒーターセットと焼肉プレートを取り付ける

目盛を【200】に合わせ、予熱する。

約8分後、プレートが熱くなれば、目盛を【170】に合わせ、3を穴あき部分に並べてふたをする

●竹串を持つ部分は外側にしておくと扱いやすいです。

途中で様子を見ながらはしなどでひっくり返しながらふたをして加熱する

●中まで火を通すために、こまめにふたをしてください。

●焼き色がつきやすく、焦げやすいためお気をつけください。

しっかり焼き色がつくまで焼き、焼けたものから取り出す

お好みでぽん酢やソースをかける

・調理中はふたやふたつまみが熱くなっているので、やけどに注意してください。
・ふたを取るときは、ミトンなどを使ってください。
・ふた裏面についた水滴が落ちることがありますので、ふたを取るときは注意してください。
・竹串が熱くなっているので、はしを使うなどして十分に注意してください。
※本レシピの利用に起因し損害が生じた場合について、責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※調理時間には下ごしらえ・予熱・発酵などの時間は含みません。
※食材の種類、形、量、大きさや使用環境によってできあがりが変わります。

share

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE