材料と調味料を入れて、ボタンを押すだけ。
ほったらかしで、ちゃんと料理ができている。
しかも予約ができるから、朝セットしておいて
帰宅後すぐに食べる、なんてことも可能。
ほったらかし家電なら、
あなたの時間を無駄にしません。
材料と調味料をいれて、
メニュー番号を選んで
ボタンを押すだけ。
おいしい料理が自動で
できあがります。
※1 自動調理できない レシピもあります。
レシピによっては下ごしらえが必要なものもあります。
詳しくはレシピブックをご覧ください。
材料と調味料を入れて、メニュー番号を選んで、
スタートを押すだけ。火加減もおまかせです。
最長12時間※2まで予約ができ、
素材の味を活かして
調理します。
※2 すべてのレシピが予約できるわけではありません。
手動調理した場合は予約できません。
詳しくは取扱説明書をご覧ください。
予約調理機能は、すぐに調理をはじめて、
約12時間食べごろ温度で保温してくれます。
朝や昼にセットして、
夕飯にできあがりを食べることができます。
※3 すべてのレシピが予約できるわけではありません。手動調理した場合は予約できません。
詳しくは取扱説明書をご覧ください。
調理後は食べごろ温度(約75℃)に
保温。帰宅時間が遅くなっても、
あたたかい料理が食べられます。
最長12時間保温できます。
※4 保温できないレシピもあります。手動調理した場合は
保温はできません。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
※5 予約調理で100℃加熱した場合と100℃加熱していない場合の比較。鶏ムネ肉ミンチ100g調理後、ケルダール法にてたんぱく質溶出量の比較。当社換算値
【試験依頼先】一般財団法人日本食品分析センター【試験成績書発行年月日】平成29年7月11日【試験成績書発行番号】第17076752008-0101号他 結果より
当社にてたんぱく質溶出量を算出。
※6 予約調理で70℃加熱した場合と70℃加熱していない場合の比較。テンシプレッサーによる測定。当社自社基準による東京農業大学調べ。
(※5※6共に食材の差、食材の量、調理方法等によって異なります。)