企業情報
あゆみ
社名を「象印マホービン株式会社」と改称1961 (昭和36)年
1960(昭和35)年は神武景気につづく岩戸景気の真っ只中にあり、国民の大多数は好況の中で生活をエンジョイするようになり、社会的にも活気があふれていた。こうした背景のなかで、同年から当社が提供したテレビ番組「象印歌のタイトルマッチ」は異例の高視聴率をあげ、7年間の長寿番組となった。テレビという有力メディアによる宣伝戦術により象印の知名度は全国区となった。
1961(昭和36)年11月20日、社名を「協和魔法瓶工業株式会社」から、「象印マホービン株式会社」に変更した。すでに象印は広く世間に知られるブランドになりつつあることから、社名とブランドを一致させたのである。また、固い印象の「魔法瓶」を、親しみやすく大衆性をもたせた「マホービン」とカタカナに変えて使用した。いわゆるCIの思想に基づいたのである。社名変更の翌月、12月には従来の象のマークの鼻を短くした“かわいい”象のマークを社標として採用した。「かわいい象のマークでおなじみの・・・」というコマーシャルにも、これでマッチするようになった。


その他の「あゆみ」を見る
1918(大正7)年 | 大阪に「市川兄弟商会」を創立 |
---|---|
1948(昭和23)年 | 戦後第一号製品「ポットペリカン」を販売開始 |
1961(昭和36)年 | 社名を「象印マホービン株式会社」と改称 |
1963(昭和38)年 | 卓上用まほうびん「ハイポットZ型」新発売 中びんの自動生産 |
1967(昭和42)年 | 花柄を採用した卓上まほうびん「UポットUA型」を発売 |
1970(昭和45)年 | 電子ジャー新発売 |
1973(昭和48)年 | 「エアーポット」押すだけ 新発売 |
1980(昭和55)年 | 電気ポット新発売 |
1981(昭和56)年 | ステンレス製真空二重びん、ステンレスボトル新発売 |
1986(昭和61)年 | CIを本格導入 |
2001(平成13)年 | 新事業「みまもりほっとライン」サービス開始 |
2006(平成18)年 | マイボトルキャンペーン開始 |
2008(平成20)年 | まほうびん記念館設立 |