象印 ZOJIRUSHI

おいしいごはんを求めて、私たちは挑みつづけます。

炊飯ジャー「炎舞炊き」

炊飯フロー担当/船越 哲朗(左) 
研究担当/三崎 純(中央) 商品企画担当/三嶋 一徳(右)

“象印、百年目の最高傑作”と謳われた「炎舞炊き」は、既存の圧力IH炊飯ジャーを超える炊きあがりのおいしさで、大きな話題となりました。発売された2018年当時、各メーカーが重視していたのは「内釜」。ところがこの「炎舞炊き」は、内釜ではなく熱源のヒーターを一新することで、炊飯方法の概念を変えました。おいしいごはんのために果てしない挑戦をつづける、研究・企画・開発メンバーからの声をお届けします。

STORY.

最高においしいごはんとは?

「必ず、去年よりもおいしいごはんを炊けるようにする」。こんなモットーを掲げている象印の炊飯ジャーは、毎年どこかがリニューアルされています。そんな開発力の礎を担っているのが、基礎研究を専門とするスタッフ。何年も先の実用化に向けて、日々コツコツと技術研究に取り組んでいます。
2018年は、ちょうど象印100周年の節目。それにふさわしい製品として、これまでにないものをつくりたい。研究し尽くされた“内釜”ではなく、“火力”を変えることで新たなおいしさをめざそう、という機運が高まったのです。じつは、内釜のなかで起こる「対流」がごはんをおいしくすることは、すでにわかっていました。熱源となるヒーターを工夫すれば、より大きな「対流」を起こせるはず。ここでいよいよ、これまで積み重ねてきた基礎研究の出番が。ただし、長年の常識だったヒーターを変えるには、相当なリスクを覚悟することが必要でした。

新しい熱、新しい可能性

「本当にうまくできるだろうか」。そんな不安を払拭するため、研究スタッフが手作業で何度もヒーターのモデルを作り直しました。試行錯誤の末、IH炊飯ジャーが世に出て以来、ずっと1つだったヒーターを3つに増やし、それぞれが別々に作動する仕組みを完成。すると、まるでかまどの炎がゆらめくように熱が移動して、予想以上の対流が生まれたのです。
まずは、第一段階を突破。けれど、これだけでごはんがおいしくなるわけではありません。研究スタッフからバトンを受け取ったのは、炊飯プログラムの開発者。いつどこで火力を強め、弱めるか、秒単位でタイミングをはかり、最もおいしい炊き方ができるプログラムをつくります。ヒーターが3つに増えたことで、火力の組み合わせが桁違いに増加。炊飯しては食べ…を繰り返す、気の遠くなる作業ですが、そのなかに新しいおいしさの可能性が秘められているのです。

本体底部のIHヒーターの比較

  • ▲ 2017年当社従来品NW-AT10型

  • ▲ 2018年当社従来品NW-KA10型

  • ▲ 2020年当社従来品NW-LA10型

データとヒトでおいしさを判定

「ごはんのおいしさなんて、主観的なものでは?」と感じる方もおられるでしょう。象印では、おいしさの値を「科学的データ」と「人間による感覚」、つまりデジタルとアナログの両方で測定しています。この測定法も、製品開発における重要なトップシークレット。データについては大学と共同で、「柔らかさ」や「ねばり」「糖度」を精密な機器で計測。科学的な根拠を明らかにすることで、お客さまにしっかりご納得いただけるものづくりをめざしています。
おもに試食を担当するのは、「おいしさの番人」といわれるプログラム開発者。もちろん、多くの人が食べるほど感覚の精度も上がるので、チーム以外の社員も一丸となって試食に協力。「その仕事、手伝おうか?」といってごはんを食べるなんて、他の職場ではちょっとありえないでしょうね。

  • ▲ 開発担当による食味試験の様子

  • ▲ 食味試験に使用するお皿

安心できるおいしさのために

「ふつう」「しゃっきり」「もちもち」といった白米の炊き分けから、玄米や無洗米メニューまで。通常なら1年間で延べ4トンの米を試し炊きするところ、半年で約3トンという壮絶なトライ&テイストを行い、ようやくすべての炊飯プログラムが完成。その裏で、まったく新しいヒーターを搭載する本体部分の試作もすすめられました。
なによりも重要なのは、何万台生産しようと、すべてのお客さまにきっちりおいしく炊き上がる製品をお届けできること。また、熱源が増えて火力がアップしたことで、「焦げ」や「ふきこぼれ」のリスクを招かないよう、何度も設計を見直しました。おいしさを追求しながらも、おいしいだけじゃない安全・安心を最優先する。なにを変えても変わることのない、象印の炊飯ジャーの信念です。

努力の成果は、最高のごはん

たくさんの課題をクリアして、いよいよ量産が開始。お客さまに届くものと同じ完成品で炊いたごはんを食べて、スタッフ全員がうなりました。当時の最上位モデルだった「南部鉄器 極め羽釜」よりも、明らかにおいしくなっていたからです。
とくに違ったのは、一粒ひとつぶのふっくらした張りと弾力。噛めばたちまち口の中に広がる、お米本来の甘みと、うまみ。「これは、いける!」という手応えどおり、市場でも大きな反響を呼び、購入されたお客さまからも多くの嬉しい声をいただけました。

  • ▲ 2021年発売の炎舞炊き(NW-LB)

  • ▲ 一粒ひとつぶの張りと弾力。

終わらない挑戦をこれからも

最高の炊飯ジャーができたからといって、それがゴールではありません。「炎舞炊き」はさらに改良を重ね、最新モデルではお手入れ性も向上。より魅力ある製品へと進化をとげています。もちろん他のメーカーも追従していますが、熱源を従来の何倍にも増やすのは、技術的にもコスト的にも負担が大きく、簡単にマネできるものではないはずです。
数多くある炊飯ジャーのなかから、私たちの製品が、お客さまに選びつづけてもらえている。そんな誇らしさがあるからこそ、私たちは「また大変だなあ」と言いながらも、終わらない挑戦を楽しんでいます。高級品ではありますが、決して後悔させないおいしさだと自信があります。ぜひ、ひとりでも多くの方に実感していただけたら嬉しいです。

SECRET STORY.

象印ものづくりの
「ここだけの話」

三崎 純

「とにかく上も下も真面目だから、
自分も全力で頑張り続けなくてはいけないのが
ツラいところです(笑)」

三崎 純/研究担当

船越 哲朗

「だけどお堅いわけじゃなく、
何かあればチームをとびこえて助けてくれる
柔軟さもあります」

船越 哲朗/炊飯フロー担当

三嶋 一徳

「突飛な思いつきよりも、
身近な生活者の困りごとを見つめる、
その姿勢が真面目なんでしょうね」

三嶋 一徳/商品企画担当

所属部署・内容は取材当時(2021年10月)のものです。