
象印マホービン株式会社では、首都圏、並びに近畿圏在住の20〜60代の既婚男女1,120名を対象に、主なキッチン家電の購入に関する調査を実施いたしました。調査結果の概要は以下の通りです。
今回調査対象としたキッチン家電
炊飯器、電子レンジ(オーブンレンジ)、オーブントースター、ホームベーカリー、ホットプレート・グリルなべ、
電気ポット、電気ケトル、卓上IH調理器、ジューサー・ミキサー、コーヒーメーカー、冷蔵庫 (11製品)
首都圏と近畿圏の20〜60代の既婚男女に、主なキッチン家電の所有・使用状況を聞いたところ、「冷蔵庫」「電子レンジ(オーブンレンジ)」「炊飯器」の3製品の所有率が突出しており、いずれも97%以上となっています。
Q.主なキッチン家電の所有率 | |||
全体(n=1120) | 首都圏(n=563) | 近畿圏(n=557) | |
冷蔵庫 | 99.6% | 100.0% | 99.1% |
電子レンジ(オーブンレンジ) | 99.1% | 99.5% | 98.7% |
炊飯器 | 97.2% | 97.9% | 96.6% |
オーブントースター | 80.5% | 75.8% | 85.3% |
ホットプレート・グリルなべ | 77.1% | 71.8% | 82.6% |
ジューサー・ミキサー | 63.4% | 60.4% | 66.4% |
電気ケトル | 53.3% | 49.0% | 57.6% |
コーヒーメーカー | 52.7% | 51.7% | 53.7% |
電気ポット | 49.6% | 47.1% | 52.1% |
ホームベーカリー | 36.0% | 34.5% | 37.5% |
卓上IH調理器 | 29.2% | 25.6% | 32.9% |
ご家庭にあるキッチン家電について、購入後何年お使いか聞いたところ、比較的長く使用されている製品は、「ホットプレート・グリルなべ」「ジューサー・ミキサー」「電子レンジ(オーブンレンジ)」が平均で約7年、また、「ジューサー・ミキサー」「ホットプレート・グリルなべ」「電子レンジ(オーブンレンジ)」「冷蔵庫」は、20%を超える方が10年以上使用していると回答しています。
Q.主なキッチン家電の購入後の使用年数 | |||
平均年数 | 10年以上使用 | ||
① ホットプレート・グリルなべ | 7.20年 | 23.5% | |
② ジューサー・ミキサー | 7.10年 | 23.7% | |
③ 電子レンジ(オーブンレンジ) | 7.02年 | 23.0% | |
④ 冷蔵庫 | 6.65年 | 22.3% | |
⑤ 卓上IH調理器 | 6.49年 | 19.1% | |
⑥ 電気ポット | 5.84年 | 13.4% | |
⑦ コーヒーメーカー | 5.67年 | 15.9% | |
⑧ 炊飯器 | 5.41年 | 11.8% | |
⑨ ホームベーカリー | 4.73年 | 10.5% | |
⑩ オーブントースター | 4.66年 | 11.8% | |
⑪ 電気ケトル | 3.59年 | 3.7% |
Q.主なキッチン家電の購入後の使用年数(東西比較)
使用年数について、東西(首都圏/近畿圏)で比較をしたところ、「ホットプレート・グリルなべ」は首都圏の方が比較的長くお使いに、「オーブントースター」「ホームベーカリー」は近畿圏で長く使用されているようです。

主なキッチン家電のうち、現在、買い替えや新規購入を考えている予定はありますかと聞いたところ、トップは「冷蔵庫」で28.1%の方があげています。2位は「炊飯器」26.3%、3位「電子レンジ(オーブンレンジ)」24.1%、以下、「オーブントースター」「ホットプレート・グリルなべ」「ホームベーカリー」…となっています。
「古いモデルなので、電気代がかかるため」(冷蔵庫)
「性能のよい新製品がでてきているので」(炊飯器、電子レンジ(オーブンレンジ))
「今、使っている製品の汚れや傷が目立ってきたので」(オーブントースター) →詳細はこちら
Q.次にあげたキッチン家電の中で、買い替え、もしくは新規購入の予定はありますか | |||
購入することを考えている | 今のところ、 購入することは考えていない |
||
冷蔵庫 | 28.1% | 71.9% | n=1014 |
炊飯器 | 26.3% | 73.7% | n=1016 |
電子レンジ(オーブンレンジ) | 24.1% | 75.9% | n=1014 |
オーブントースター | 17.3% | 82.7% | n=997 |
ホットプレート・グリルなべ | 15.4% | 84.6% | n=988 |
ホームベーカリー | 14.3% | 85.7% | n=982 |
コーヒーメーカー | 13.3% | 86.7% | n=992 |
電気ケトル | 10.2% | 89.8% | n=980 |
卓上IH調理器 | 10.5% | 89.5% | n=981 |
ジューサー・ミキサー | 10.9% | 89.1% | n=991 |
電気ポット | 9.2% | 90.8% | n=993 |
※「わからない」「その他」の回答を除く |
年代で比較すると、全体的に若い年代で買い替え・新規購入を考えている方が多い傾向がみられます。中でも、20代では、「電気ケトル」「卓上IH調理器」「ジューサー・ミキサー」「コーヒーメーカー」の購入を考えている方は、他の年代に比べて多いようです。 ![]() |
炊飯器![]() |
|
電子レンジ(オーブンレンジ) ![]() |
オーブントースター![]() |
|
ホームベーカリー![]() |
ホットプレート・グリルなべ![]() |
|
電気ポット![]() |
電気ケトル![]() |
|
卓上IH調理器![]() |
ジューサー・ミキサー![]() |
|
コーヒーメーカー![]() |
冷蔵庫![]() |
キッチン家電の購入を考えている方に、その製品を購入したい理由を聞いたところ、多くの製品で「性能のよい新製品が出てきているので」をトップにあげられていますが、「オーブントースター」は「今、使っている製品の汚れや傷が目立ってきたので」、「冷蔵庫」では「古いモデルで、電気代がかかるため」が1位でした。
また、予定されている“消費税率のアップ”を理由にあげられた方は、今回の調査では少なく、いずれも4〜9%台となっています。しかしながら、近畿圏では「消費税アップ」を理由にあげられた方の割合が全体的に高く、「卓上IH調理器」は近畿圏で18.0%(首都圏 1.9%)、「ジューサー・ミキサー」12.0%(同 3.4%)、「ホームベーカリー」11.3%(同 1.4%)、「電気ケトル」10.9%(同 1.9%)、「コーヒーメーカー」10.9%(同 3.9%)と、首都圏に比べ高くなっています。
炊飯器 | 電子レンジ(オーブンレンジ) | |||||
① | 性能のよい新製品が 出てきているので |
41.9% | ① | 性能のよい新製品が 出てきているので |
49.6% | |
② | 今、使っている製品の 汚れや傷が目立ってきたので |
31.8% | ② | 今、使っている製品の 調子がよくないので |
23.8% | |
③ | 今、使っている製品の 調子がよくないので |
24.3% | ③ | 今、使っている製品の 汚れや傷が目立ってきたので |
23.0% | |
¦ | ¦ | |||||
⑦ | 消費税が上がるので | 4.5% | ⑥ | 消費税が上がるので | 5.3% | |
(首都圏:2.1%、近畿圏:7.1%) | (首都圏:4.8%、近畿圏:5.8%) |
オーブントースター | ホームベーカリー | |||||
① | 今、使っている製品の 汚れや傷が目立ってきたので |
41.9% | ① | 性能のよい新製品が 出てきているので |
39.3% | |
② | 性能のよい新製品が 出てきているので |
32.6% | ② | もっと快適な生活を 送りたいから |
21.4% | |
③ | 今、使っている製品の 調子がよくないので |
15.1% | ③ | 今、使っている製品の 汚れや傷が目立ってきたので |
10.7% | |
¦ | ¦ | |||||
⑦ | 消費税が上がるので | 5.8% | ⑥ | 消費税が上がるので | 6.4% | |
(首都圏:4.5%、近畿圏:7.1%) | (首都圏:1.4%、近畿圏:11.3%) |
ホットプレート・グリルなべ | 電気ポット | |||||
① | 性能のよい新製品が 出てきているので |
32.2% | ① | 性能のよい新製品が 出てきているので |
35.2% | |
② | 今、使っている製品の 汚れや傷が目立ってきたので |
27.0% | ② | 今、使っている製品の 汚れや傷が目立ってきたので |
23.1% | |
③ | もっと快適な生活を 送りたいから |
17.1% | ③ | 古いモデルで、 電気代がかかるため |
17.6% | |
¦ | ③ | もっと快適な生活を 送りたいから |
17.6% | |||
¦ | ||||||
⑦ | 消費税が上がるので | 4.6% | ⑧ | 消費税が上がるので | 5.5% | |
(首都圏:1.4%、近畿圏:7.2%) | (首都圏:3.8%、近畿圏:7.9%) |
電気ケトル | 卓上IH調理器 | |||||
① | 性能のよい新製品が 出てきているので |
35.0% | ① | 性能のよい新製品が 出てきているので |
34.0% | |
② | 今、使っている製品の 汚れや傷が目立ってきたので |
26.0% | ② | もっと快適な生活を 送りたいからら |
29.1% | |
③ | もっと快適な生活を 送りたいから |
22.0% | ③ | 今、使っている製品の 汚れや傷が目立ってきたので |
15.5% | |
¦ | ¦ | |||||
⑧ | 消費税が上がるので | 6.0% | ④ | 消費税が上がるので | 9.7% | |
(首都圏:1.9%、近畿圏:10.9%) | (首都圏:1.9%、近畿圏:18.0%) |
ジューサー・ミキサー | コーヒーメーカー | |||||
① | 性能のよい新製品が 出てきているので |
45.4% | ① | 性能のよい新製品が 出てきているので |
48.5% | |
② | もっと快適な生活を 送りたいから |
25.0% | ② | もっと快適な生活を 送りたいからら |
20.5% | |
③ | 今、使っている製品の 汚れや傷が目立ってきたので |
16.7% | ③ | 今、使っている製品の 汚れや傷が目立ってきたので |
18.9% | |
¦ | ¦ | |||||
⑧ | 消費税が上がるので | 7.4% | ⑤ | 消費税が上がるので | 6.8% | |
(首都圏:3.4%、近畿圏:12.0%) | (首都圏:3.9%、近畿圏:10.9%) |
冷蔵庫 | ||||||
① | 古いモデルで、 電気代がかかるため |
35.8% | ||||
② | 性能のよい新製品が 出てきているので |
34.7% | ||||
③ | 今、使っている製品の 汚れや傷が目立ってきたので |
20.4% | ||||
¦ | ||||||
⑥ | 消費税が上がるので | 8.8% | ||||
(首都圏:10.6%、近畿圏:6.5%) |
「キッチン家電を購入する際に、最終的にどなたの意見・判断で購入を決めていますか」と聞いたところ、「妻の意見・判断で購入を決めている」と「どちらかと言うと妻・・・」の合計が調査対象の全製品で過半数を超えており、やはり、キッチン家電は奥様の意見・判断で購入される家庭が多い結果となっています。
そのような中、「夫」の意見が採用されている製品は「コーヒーメーカー」で、「夫」「どちらかと言うと夫…」の合計が、唯一、20%を超えており(25.3%)、首都圏では、27.0%(近畿圏:23.6%)です。
年代別では、年代が上がるにつれて、「妻」の意見・判断で購入を決めている家庭が多くなり、全製品で、60代では「妻が決めている」が40%以上を占め、「どちらかと言うと妻」を合わせると、おおよそ70%になります。「夫」の意見が重視されるのは、夫婦が"若いうち"のようです。

炊飯器![]() |
電子レンジ(オーブンレンジ)![]() |
オーブントースター![]() |
ホームベーカリー![]() |
ホットプレート・グリルなべ![]() |
電気ポット![]() |
電気ケトル![]() |
卓上IH調理器![]() |
ジューサー・ミキサー![]() |
コーヒーメーカー![]() |
冷蔵庫![]() |
「キッチン家電を購入時に、参考にする情報は何ですか」と質問したところ、「店頭の展示品」が75.1%、「店頭にあるカタログやパンフレット」49.2%、「店員の説明」44.6%、「価格比較サイト」44.4%、「メーカーのホームページ」36.6%と回答しています。
男女の比較では、「店員の説明」は女性に多く、51.1%(男性:38.0%)。反対に「価格比較サイト」は男性が48.0%、女性は40.7%、「メーカーのホームページ」は男性が41.9%で、女性が31.3%となっています。
年代別では、年齢が上がるにつれ、「店頭の展示品」や「カタログやパンフレット」「販売店のチラシ」を参考にする割合が高い傾向もみられます。
Q.あなたがキッチン家電を購入する際に、参考にする情報は何ですか。(複数回答)
男性 | 女性 | |||||||||
① | 店頭の展示品 | 75.1% | ① | 店頭の展示品 | 71.5% | ① | 店頭の展示品 | 78.6% | ||
② | カタログや パンフレット |
49.2% | ② | カタログや パンフレット |
49.1% | ② | 店員の説明 | 51.1% | ||
③ | 店員の説明 | 44.6% | ③ | 価格比較サイト | 48.0% | ③ | カタログや パンフレット |
49.3% | ||
④ | 価格比較サイト | 44.4% | ④ | メーカーの ホームページ |
41.9% | ④ | 価格比較サイト | 40.7% | ||
⑤ | メーカーの ホームページ |
36.6% | ⑤ | 店員の説明 | 38.0% | ⑤ | メーカーの ホームページ |
31.3% | ||
⑥ | テレビCM | 19.4% | ⑥ | 配偶者の話 | 20.8% | ⑥ | テレビCM | 23.7% | ||
⑦ | 販売店のチラシ | 19.1% | ⑦ | 販売店のチラシ | 15.4% | ⑦ | 販売店のチラシ | 22.8% | ||
⑧ | 配偶者の話 | 18.9% | ⑧ | テレビCM | 15.1% | ⑧ | 店頭でのポスター やPOP |
18.0% | ||
⑨ | 友人・知人の話 | 14.4% | ⑨ | ブログ・SNS や掲示板 |
12.4% | ⑨ | 友人・知人の話 | 18.0% | ||
⑩ | 店頭でのポスター やPOP |
13.9% | ⑩ | 友人・知人の話 | 10.8% | ⑩ | 配偶者の話 | 17.1% | ||
⑪ | ブログ・SNS や掲示板 |
10.5% | ⑪ | 店頭でのポスター やPOP |
9.9% | ⑪ | テレビ番組 (通販番組を除く) |
9.3% | ||
⑫ | 新聞広告 | 7.9% | ⑫ | 新聞広告 | 8.1% | ⑫ | ブログ・SNS や掲示板 |
8.7% | ||
⑬ | テレビ番組 (通販番組を除く) |
7.3% | ⑬ | 雑誌記事 | 7.7% | ⑬ | 新聞記事 | 7.8% | ||
⑭ | 新聞記事 | 7.1% | ⑭ | 新聞記事 | 6.5% | ⑭ | 新聞広告 | 7.8% | ||
⑮ | 雑誌記事 | 6.6% | ⑮ | 特に参考にする 情報はない |
5.7% | ⑮ | テレビ通販番組 | 6.0% | ||
⑯ | テレビの 通販番組 |
5.6% | ⑯ | 通信販売の カタログ |
5.4% | ⑯ | 雑誌記事 | 5.5% | ||
⑰ | 通信販売の カタログ |
4.6% | ⑰ | テレビ番組 (通販番組を除く) |
5.4% | ⑰ | 親の話 | 5.3% | ||
⑱ | 雑誌広告 | 4.6% | ⑱ | テレビの 通販番組 |
5.2% | ⑱ | 通信販売の チラシ |
5.2% | ||
⑲ | 特に参考にする 情報はない |
4.5% | ⑲ | 雑誌広告 | 5.0% | ⑲ | 子供の話 | 4.6% | ||
⑳ | 通信販売の チラシ |
4.2% | ⑳ | 通信販売の チラシ |
3.2% | ⑳ | 雑誌広告 | 4.1% |
20代 | 30代 | 40代 | ||||||||
① | 店頭の展示品 | 64.4% | ① | 店頭の展示品 | 69.5% | ① | 店頭の展示品 | 80.4% | ||
② | カタログや パンフレット |
41.1% | ② | 価格比較サイト | 48.2% | ② | カタログや パンフレット |
52.4% | ||
③ | 店員の説明 | 40.2% | ③ | カタログや パンフレット |
46.0% | ③ | 価格比較サイト | 50.2% | ||
④ | 価格比較サイト | 34.7% | ④ | 店員の説明 | 42.0% | ④ | 店員の説明 | 44.9% | ||
⑤ | メーカーの ホームページ |
20.1% | ⑤ | メーカーの ホームページ |
38.5% | ⑤ | メーカーの ホームページ |
44.4% | ||
⑥ | 配偶者の話 | 16.0% | ⑥ | 配偶者の話 | 19.5% | ⑥ | 販売店のチラシ | 21.8% | ||
⑦ | 店頭でのポスター やPOP |
15.1% | ⑦ | 店頭でのポスター やPOP |
18.6% | ⑦ | テレビCM | 20.0% | ||
⑧ | テレビCM | 15.1% | ⑧ | ブログ・SNS や掲示板 |
15.5% | ⑧ | 配偶者の話 | 20.0% | ||
⑨ | 販売店のチラシ | 12.3% | ⑨ | 友人・知人の話 | 15.0% | ⑨ | 友人・知人の話 | 16.0% | ||
⑩ | ブログ・SNS や掲示板 |
11.4% | ⑩ | 販売店のチラシ | 14.6% | ⑩ | ブログ・SNS や掲示板 |
15.1% |
50代 | 60代 | |||||
① | 店頭の展示品 | 77.8% | ① | 店頭の展示品 | 83.1% | |
② | カタログやパンフレット品 | 53.8% | ② | カタログやパンフレット | 52.4% | |
③ | 店員の説明 | 50.7% | ③ | 店員の説明 | 44.9% | |
④ | 価格比較サイト | 47.6% | ④ | 価格比較サイト | 40.9% | |
⑤ | メーカーのホームページ | 43.1% | ⑤ | メーカーのホームページ | 36.4% | |
⑥ | テレビCM | 25.8% | ⑥ | 販売店のチラシ | 25.8% | |
⑦ | 販売店のチラシ | 20.9% | ⑦ | テレビCM | 21.8% | |
⑧ | 配偶者の話 | 20.4% | ⑧ | 配偶者の話 | 18.7% | |
⑨ | 友人・知人の話 | 16.4% | ⑨ | 新聞広告 | 16.4% | |
⑩ | 店頭でのポスターやPOP | 13.3% | ⑩ | 友人・知人の話 | 16.4% |
1. 調査対象 | 首都圏、及び、近畿圏在住の20〜60代の既婚男女 |
2. 実施時期 | 2013年11月1日〜6日 |
3. 調査方法 | インターネット調査 |
4. 有効回答数 | 1,120サンプル(首都圏:563、京阪神:557) |
5. 調査地域 | 首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)、近畿圏(大阪府、京都府、兵庫県) |
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | |||
1,120 | 219 | 226 | 225 | 225 | 225 | ||
首都圏 | 563 | 112 | 114 | 113 | 112 | 112 | |
男性 | 282 | 56 | 57 | 57 | 56 | 56 | |
女性 | 281 | 56 | 57 | 56 | 56 | 56 | |
近畿圏 | 557 | 107 | 112 | 112 | 113 | 113 | |
男性 | 276 | 51 | 56 | 56 | 57 | 56 | |
女性 | 281 | 56 | 56 | 56 | 56 | 57 |